レビュー
伊藤カズマ
4.0
19時19分に到着。 住宅街の中にあり、目立つ看板もなかったので一瞬迷ったが、「中華そば さとう」の文字を見て一安心。 並びはなく、そのまま入店。 水はセルフとなっていて、取ってから席へ行く。 口頭で注文し、前金で支払う。 今回は中華そば(中) 700円 カレー���においが食欲をそそるが、今日はすでに完売とのこと。 19時24分に着丼。 昔ながらの中華そばのよい香りがしてくる。 これはうまそうだ。 期待を膨らませながらスープを一口。 ほのかな煮干しと鶏、野菜の出汁が合わさって懐かしさとともにうまさが広がる。 「これだよこれ!」と勝手に満足しながらスープを飲み進める。 麺は細目でウェーブを帯びたタイプ。 またこの麺がスープに合っている。 重すぎず軽すぎず、毎日でもすすれる味だなと思う。 さらには、朝ラーでも行ける気がする。 具材はシンプルにネギ、メンマ、チャーシュー。 このラーメンにはこれで必要十分。 ゴテゴテしたものはかえって邪魔になる。 街の雰囲気と相まってとても満足感がある。 このご時世、一杯700円は破格。 下町のノスタルジックな中華そば。 寒い日に食べる一杯は体も心も暖まった。 ご馳走さまでした。
みちゃりま
5.0
【20240215】 プチ情報です。「味濃い目ってできますか?」『うちは味の調整はやってないんです〜』とのことでした。 初めて「大」を頼みましたが、軽く完食でき��した。 【20231213】 美味しかったので再訪。外観も写真に納めて来ました。ラーメンは勿論美味でした! 【20231201】 京急穴守稲荷駅より徒歩3分程度。シンプルだけど懐かしい佇まいの中華そば屋さん。暖簾をくぐり引き戸を開けて、カウンターのみの店内へ。10人位座れる規模だけど回転が良いのですぐ着座。 基本メニューは中華そばのみ、カレーとかもあったけどサイドメニューの扱い。 淡い黄金色の透明なスープは煮干しと鶏ガラでしょうか?いいお出汁が出てました。麺も中細麺くらいの少しちぢれでスープによく絡む。チャーシュー、メンマ共にクオリティ高く完成度の高い一杯。 個人的にはもう少しお味が濃いほうが好みですが、これが「さとう」流ということで!満足の一杯です。
No No
4.0
穴守稲荷から7〜8分の、バス通り沿いにある人気のラーメン屋さんです。 魚介がふわっと香る透き通ったスープに細い麺が踊るラーメンを味わうことが出来ます。 カレーもあり、半カレーとラーメンのコンビも人気。カレーは、日本の昔ながらの甘口カレーという感じ。 ラーメン、カレーともに、エッジのない優しい味です。 お代は注文と同時に支払うスタイルです。
宮野由紀子
5.0
日曜のランチで訪問しました。 12:55到着時は先客3名でした。入口脇のポットでお茶を汲んでカウンターに着きます。 カウンターに着いたら注文を聞かれるので、中華そばに味玉をトッピングし、半カレーをつけました。 こちらは注文後に会計するシステムです。 会計後しばし待つこと5分ほどで、まずミニカレーが到着。続いてラーメンも着丼しました。 ラーメンはかなり味濃いめのメンマ、チャーシュー、味玉、わずかにネギです。The中華そば! 麺は黄色めのやや縮れ気味の細麺です。これもThe中華麺! 美味しくないという人は多分いないんじゃないかと思う万人が好きな味です。 カレーは意外とスパイシーで、シンプルなラーメンが汁物としてよく合います。 近所のお客さんが次々と来てました。 美味しかったです。ごちそうさまでした。
kouya hinami
3.0
細めの縮れ麺が印���的なラーメン。 味わいはよく言えば淡い薄味。 これはコレで美味しいが、最近流行りの旨味と塩味を際立たせたエッジの効いた味わいと比べると今ひとつ物足りなさを感じてしまうのはしょうがないだろう。 今回はチャーシューのトッピングを頼んだが、ここのオススメは何気にメンマの方だと思う。自家製らしくコリコリとした食感と噛み締める度に広がる味わいはなかなかのもの。 これからも頑張って欲しいお店です。