レビュー
EGW
4.0
満を持して復活のテイクアウト専門業態(`・ω・´)オカエリッ 美味しい大盛の街の中華屋さん(`・ω・´) あの東京ラーメン 大盛軒(タイセイケン)が帰ってきたぞ(`・ω・´) 先日、こちらのリンク先で閉店(リニューアル)すると書いたのだが、 ただの業態チェンジではあるものの、 元々やっていたテイクアウトのみのお店に変更になった(´・ω・`) それが、 光が丘 ぎょうざ屋 大盛軒 やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ シーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である( `・ω・´ ) ひとりのIMAが怖いかね…… ひとりのテイクアウトが怖いかね…… ひとりの大盛軒が怖いかね…… だからこそ私はそんな君と、広東麺が食べたい(´・ω・`)シランガナ こちらのお店は、 昭和53年に練馬区江古田駅前で創業 昭和57年に中野東口駅に大盛軒(オオモリケン)を出店 昭和59年に光が丘中央商店街に出店 昭和62年に光が丘IMA専門店に移転 (平成20年にリニュー���ル) 令和2年 ぎょうざや大盛軒(タイセイケン)としてオープン 現在に至る という歴史あるお店で、 中野にある大盛軒(オオモリケン)もここの系列(`・ω・´)ホォ こちらのお店がある光が丘IMAは、 イオンと西友が同居している上に、 肉屋や魚屋なんかも入っていて、 大手スーパー2つと駅前の商店街を 一つの施設にぶち込んだような、 不思議な施設(´・ω・`)フシギ 中はまるで迷宮区みたいになっているので、 ここどこ?という感じで迷子になれます(`・ω・´) そのIMAが改装するタイミングに合わせて(?) 業態チェンジを果たしたこちら。 が、テイクアウト専門ということは、 あの美味しかったラーメンたちとは、 もう会えない(´・ω・`) と、思った!?!?!Σ(゚д゚lll)エッ!?!?! 初めて食べてめっちゃ美味しかった(リンク参照) あの広東麺が、食べられる!!(`・ω・´)ナンダトッ!!! さらに、総菜の麻婆豆腐や回鍋肉を買ってきて 醤油ラーメンの上にのせれば、 お店の味を復活させることができる(`・ω・´) とりあえず、 こちら広東麵の具材と、麺のセット(`・ω・´) 大盛軒は麺がうまいんだよねぇ(`・ω・´)フフフ このラーメンスープは、 とある会社が作っているのだが、 特注なのかはわからん(´・ω・`)シラン ただ、麺がうまいからなぁ(`・ω・´) 茹でて、出来上がり(`・ω・´) これがただの醤油ラーメン。 で、具材を乗せるとこんな感じに(`・ω・´) もはや、大盛軒の広東麺(`・ω・´)フフフ この縮れた麺(`・ω・´) これだぜ(`・ω・´)フフフ ぎょうざ(`・ω・´) 肉のあんかけのチャーハン(`・ω・´) チャーハンが素朴なので、 餡掛けの美味さを最大限に引き出す(`・ω・´) そして、麻婆豆腐(`・ω・´)カライッ こちらは単品だが、 下に米が入っているタイプもある。 ちなみに、家での麺の作り方は、 紙をくれるので安心(`・ω・´) ぎょうざも(`・ω・´) オープンの時間に駆け付けると、 まあやはりまだ全部そろってはいないご様子。 広東麵のセットも陳列してなかったのだが、 聞いてみると、すぐできますよ☆(ゝω・)v とのことでΣ(゚д゚lll)マジカッ 注文したら、 ほんとに5秒くらいで出てきた。 たぶん、それなりに作っていて、 厨房で保温してるんだと思われる。 店構えはこんな感じで、 場所は今までの場所と同じ地下1階のフードコート跡地。 業態チェンジでなくなってしまったメニューはたくさんあり、 もっと色々食べておけばよかったなと思うものの、 あの頃の大盛軒さんはもう帰ってこない。 僕にできることは、 他の店で同じことを思わないように、 食べに行けるうちに行っておくことだけだ(`・ω・´)
HINOTORI
3.0
久しぶりの訪問。テイクアウトのみになって、あまり行かなくなった。久しぶりに炒飯を購入してみた。店内で食べた時は、日によって作る人によってベタつきに差があったが、テイク���ウトは安定していた。テイクアウトのみになっても変わらず安定している。崎陽軒の炒飯弁当を買うよりコスパもいい。 7月19日から光が丘IMAの改装工事で長期休業になるため、久し振りに炒飯を注文してみた。改装後はテーブルは無くなりテイクアウトの販売のみになるらしい。辛い物、餡掛けが苦手な私に食べられる料理は少ないが、量が多いので結構利用していた。炒飯はその日によって出来にバラつきがあり、酷い時には皿の下に油の池が出来るので、何時しか注文しなくなっていた。テイクアウトの炒飯ではそのような事はなかったので、テイクアウトの料理を作る人はいつも同じ人なのだろう。今回の出来は当たりだった。板橋炒飯のようにしっとりパラパラな炒飯。久し振りに美味しかった。 IMAの食事処は6月末で軒並み営業を終了しているため、何時もより混雑度が酷い。どうやらイオンの4階にフードコートを作るらしい。どんなお店が入って来るのか不安ではある。
nijino midori
4.0
家族4人で利用しました。先に席札をテーブルに置いてから注文会計します。 平日のお昼過ぎにも関わらずとても混んでいてすぐには座れませんでしたが、回転が良く程なくして四人席があきました��� 炒飯、餃子、酸辣湯麺、湯麺を注文しましたが、皆普通に美味しかったです。 最後に餃子が残ってしまい、持ち帰り用にビニール袋か何かありませんか?と聞くと店員さんがプラスチック容器とビニール袋をくれました。準備が良くて軽く感動しました。 厨房は沢山の職人さん達が忙しそうに立ち働いていてその様子を見ているだけで楽しいです。 お店の横には持ち帰り用の惣菜やお弁当コーナーがありました。
中野雅史
5.0
光が丘IMA開業当初からある町中華。以前はイートインがあり大���の酸辣湯麺をよく食べました。今は持帰り専門店ですが、ここの餃子とソース焼きそばが大好きで良く買います。
MSK N
4.0
今はテイクアウト専門のお店になってしまい、少し残念です。昔のイートインでラーメンをいただくのが楽しみでしたので。チャーハン、焼きそば、ご飯もの、餃子のテイクアウトができます。味は昔から変わっていません。