レビュー
木村博幸
5.0
「2024年1月」 入口のワインショップでワインを購入してBYO ショップ店長さんに選んで頂いたのは アメリカ白ワイン Maggy Hawk Skycrest Chardonnay 2019 マギー・ホーク・スカイクレスト・シャルドネ 2019 アプリコットを感じる酸味の少なくほんのり甘く、美味しい��インでした 初めて飲んだ味わいでした 赤ワインは Pavillon Rouge du Château Margaux Château Margaux 2004 パヴィヨン・ルージュ・ドゥ・シャトー・マルゴー 2004 料理コースは先月とは変わっていました 「季節の旬コース」 「モネ展 コース」 「アラカルト」 10種類以上の料理を3人でシェアして頂きました 安定した味で美味しかったです✨ 美術展とコラボしているので、料理の盛り付けが、モネのイメージ、油絵のイメージなどもユニークで面白かったです Chefスペシャリテ パテアンクルート アボカドフリットと小エビのタルタルソース 9時間煮込んだ黒毛和牛ホホ肉の赤ワイン煮込み が、特に美味しかったです すごく楽しく食事でした 「2023年12月」 今年、銀座レカン ミシュラン東京2024 1つ星を獲得されました✨ 赤ワイン好きですので、お肉だけのコース料理が無いか探していると、家から徒歩5分の上野駅構内、元駅長室 にある 「ブラッスリー レカン」さんが、お肉だけのディナーコースを提供されていました。 三国シェフのお店でお肉担当されていた末竹シェフが、���肉だけのコースをレカンでやってみたいと企画されたコースと説明されました。 フレンチフルコースを食べていると、「最後のメイン料理まで赤ワインが飲めない」ことがありますが、最初の「ハムチーズのカヌレ」から赤ワイン🍷が飲めるので嬉しいコースでした😄 2品目の「牛のタルタル」も赤ワインがすすみ、 3品目のシェフのスペシャルティ「パテ・アンクルート」 これは絶品でした。 今までに食べたパテ・アンクルートの中で一番美味しかったです✨ メインの「牛フィレ肉 黒トリュフ フォアグラロッシーニ風」 こちらも安定した味で美味しかったです✨ お隣にレカン経営のワインショップがあり、そこで購入したワインを「持込み料無し」でお店で飲めるのも嬉しいサービスでした。 この日飲んだのは LES FORTS DE LATOUR 2006 レ・フォール・ド・ラトゥール 2006 食事を終えて、ワインショップで Chateau Valandraud 2014 シャトー・ヴァランドロー 2014 をお土産に買って帰りました😄 「赤ワインのためのコース」がもっとあれば嬉しいです 楽しい時間を過ごさせて頂きました😊
mao
4.0
随分と昔にお友達の結婚祝いで予約してお邪魔しました。 あ���雑多で混沌を煮詰めたような上野界隈に、こんなにも静かに食事できる場所があるなんて驚きです。 4名のコースで予約しましたが、入店のエスコートから配膳、細やかな気遣いはさすがレカン。 リーズナブルなぶん、お料理はボチボチでしたがそれを凌駕するサービスが備わっています。 支配人から「是非とも本店へ…」とご案内いただきましたので銀座にもまた寄ってみようと思います。 本日もご馳走さまでした。
ハムちー
5.0
コラボメニューを食べました! 劇中に登場したお料理をそのまま味わえるのは、素敵な体験だと思います。 グラスワインも豊富なので、メニュー毎に楽しめるのも良かったです! 7枚目 ババロア カレームとナポレオンの出会い ハチミツで味付けしたチーズにオリーブオイルがかかってます。 素材がナポレオン、手法がカレーム。 ピンクペッパーが、これから始まるカレームの刺激的な人生のようです。 8枚目 始まりのバランセ城
26 adu
5.0
正当で美味しいとの事で、付近に用事があるときは寄らせて頂いています。店先の椅子にいつもお待ちの人がいて、人気が伺われます。 深いゆったりとした椅子で、テーブルは10席位���ります。フレンチのコースランチは日替わりですが、3000円ほどで頂く事ができ、メインのお魚も美味しいです。誰もが、カトラリーの音さえさせない静かさです。 昔、皇室の方々が上野からの発着の待合室として利用された様で、カーテンが高く、壁の所々に「菊の御紋」が残っています。 安価ですが、プチリッチな気分になります。
yu a
4.0
隣席との距離が近く、会話は丸聞こえになる場所もある。私が利用した時は予約でほぼ満席でお電話での問い合わせも直接の来店もある断られていた。絵画展とのコラボが多く、私もモネコース狙いであった。一品一品に対して説明があること、ドリンクのおかわりを察してすぐメニューを持ってきてくれること、お皿を適宜下げてくれること。テキパキとしたスタッフさんの対応は素晴らしい。また絵画展の後に利用したい。