レビュー
川西隆志
2.0
黒塀横丁にできて雰囲気良さそうだったので訪問。会計の女性の客待ちの姿勢が悪く、嫌な予感がしたがあたり。3千円以上取るうな丼なら、まず盛り付けをしっかりとしないと。全然美的じゃない。上がるまで15分かかると言われたが5分で来て「作り置きかい」とさらにガッカリ。味は全然ふっくらし���ないベタベタした感じ。味も深みまるでなし。柑橘系の山椒が救いでたっぷりかけました。 いや久しぶりにガッカリ鰻屋さんでした
Toshi kaga
5.0
駅ナカはどこもいっぱい ここは並ばずに通された。奥の落ち着いた席に着席。詳しい説明は不要。最高級のうなぎに感動。 Traditional japanese cuisine “unagi”
SACHIKO FUKUDA
4.0
東京駅の黒塀横丁。賑やかなお店が多い中、店内は静かで、駅ナカにいることを忘れさせます。 一本うなぎが有名ですが、私はひつまぶし、連れは鰻とお刺身が付いた四代目菊川御膳を注文。鰻は、待つ間も楽しいですね。 そして登場した、ひつまぶしと菊川御膳。 鰻��、やや焼きが強めでタレはあっさり系。好み的には、もう少し甘めが好きですが、東京駅にいながら、静かな空間で四代目菊川の鰻をいただける贅沢。お店の方の対応も感じ良く、疲れを癒やしていただきました。 いつかは一本うなぎを、できれば2杯。うなぎでお腹いっぱいになってみたいものです。
yasunari YT
4.0
愛知県の有名店。 一本重はテレビでもよく紹介されている、迫力満点の一品。 俗にいう皮パリパリ、身はふっくらの鰻。 愛知県なので、関東風の蒸しはなく、関西風の焼き。 東京駅でこれが食べられるのは、東海の人間にとっては嬉しい。
もりちゃん
4.0
東京駅地下なのに、まるで地上の老舗にいる感覚になります。ここ、東京グランスタほか黒塀横町などの飲食店の充実ぶりには目を見張るものあり、オープンスペースにもんじゃ焼きやさん、おでんやさん、バルほかいってみたいお店が目白押しです。さて、こ���お店はGoogleマップで評価4以上→予約キー→一休さんに遷移しました。美味しいうなぎやさんをさがして、たどり着きました。遅い時間14時30分しか空いてなかった。6,000円のうなぎ懐石でちょっと贅沢を。🍺先付け、刺身、白焼き、鰻重と満足が一品ばかり。鰻は三河風で皮面はパリパリで歯応えあり。胡椒は粒と粉、美味しくいただきました。一本蒲焼き6,000円が人気のようです。ごちそうさまでした。