レビュー
masataka sugiyama
4.0
ハンサム男3人が営む路地裏の本格派タイ料理店。 柳小路に3店舗のハンサム食堂があります。経営は日本人男性3人の共同。毎年タイへ出向いてリアルなタイの味を学んでいる本格派のお店です。お一人様で行ってきました。 2024年2月16日 金曜日 18:26 *マンゴーオレ *ソムタムラオ *ナムトックヌア *カオニャオ ソムタムラオ&カオニャオ ソムタムのラオスバージョンです。 「ラオ」とはタイの隣国ラオスのこと。ラオスの影響を強く受けているソムタムなので、一般的なソムタムタイとは味が大きく異なります。ナンプラーや砂糖はほとんど使用せず、代わりにプラーラーと大量の唐辛子を入れます。 プラーラーを使用しているため、ナンプラーとは比べものにならない魚臭さと、びっくりす��ような辛さの料理ですが、慣れればクセになる味です。もちろん辛さMAXにしてもらいました。 タイ料理にも「ソムタムプープラーラー」など、プラーラーを使ったソムタムがありますが、このソムタムはギリギリ日本人が美味しいと思えるラインまで現地に寄せてます。 辛さもとびきり上等のソムタムパラーですね。 カオニャオが進んじゃって仕方ないですよ。 ナムトックヌア カオクア(粗挽き炒り米)のプチプチ食感を楽しめる牛肉ハーブ焼きって感じです。 豚肉を使ったナムトックムーより、ちょっとだけレアな料理かも。日本人向けのタイ料理店だとあまり見かけないかもです。 ベースは「ヌアヤーン」で、ナムトックの味は基本濃厚。お肉のボリュームもばっちりです。タイ料理で美味しいお肉が食べたいって時は、「○○ヤーン」か「ナムトック○○」を選べば間違いありません。特にナムトックはハーブたっぷりで辛さもするどいので、タイ料理感を思う存分楽しめます。カオニャオとの相性もばつぐんです。 ここのナムトックヌアは、使っているお肉が良いものだと思います。印象的なポイントは、肉そのものがめちゃめちゃ美味しいところと、目の前でしっかり炭火焼きしていたこと。ちゃんと手間暇かけて作ってます。 ラープもおすすめですが、ラープ以上にお肉をしっかり堪能したいときはナムトックです。 マンゴーオレ 1名ワンドリンクなので、マンゴーオレを注文。 フルーティーで甘いドリンクなので、激辛ナムトックと超激辛ソムタムラオを克服するにはベストなドリンクですよ。そうは言っても、料理を食べる前に飲み終えましたがwww すばらしいクオリティのタイ料理、美味しく完食いたしました。 ハンサム食堂は2001年にオープンしたタイ料理店。 お店の名前には、特に由来は無いようです。もともと柳小路は「青線地」だったため、西荻窪住民の中でも評判はよくなかったエリア。しかし、柳小路の一般的な飲み屋のイメージも変わってきて、飲むだけではなく、料理を食べに来るお客も増えてきているとか。 そんなエリアで元気に営業する「ハンサム食堂」は、お店のスタッフは全員日本人ですが、年に2回ほどタイに行って、食べ歩きをして勉強している研究熱心で実力派のお店です。お店は3か所に分かれており、スタッフさんは狭い路地の間を行ったり来たりして料理を運んでくれます。 3箇所に分けれているのは、おそらく男性3名の共同経営スタイルだからかも。オーナーさん3人いるわけです。 で、メインのキッチンは2号店ですが、揚げ物のキッチンや冬場タイすきをやっているキッチンなど各店舗のキッチンは性質が違います。それゆえ、揚げ物ができるお店でタイすきのオーダーが入ったら、店員さんが駆け回るわけです。ちょっと面白いですよ。 お店は複数名でも楽しめるように、しっかりテーブル席もありますが、個人的にここはお一人様天国だと思いました。 ノスタルジックでちょっと狭い空間なのが妙に居心地が良くてほっこりできます。 この空気感はお店にいかないと感じられません。誰にも干渉されずにまったりできる隠れ家っぽい雰囲気。お食事はもちろん、タイ飲みにも最適ではないでしょうか。 お酒の飲めない僕でも、「もう一杯!」って言いたくなりましたよ。 さて、一番出るお料理は、「ガイヤーン」だとか。タイ料理の鉄板メニューですね。鶏肉もいいお肉使われているのでしょう。 また、伝統的タイ料理のほか、創作タイ料理もありますよ。今、本場のタイ料理自体が、どんどん変わりつつあるらしく、タイで実際に食べておいしかったってものを再現するようにしているんだとか。日本人が経営しているタイ料理店でも、十分本場の味を楽しめるいいお店があることを証明しているお店のひとつがここですね。 とってもおすすめ。
エスニック料理店マガジン / ケージー
5.0
西荻窪でずっと気になってたハンサム食堂へついに行くことができました! 西荻窪の路地裏にある隠れ家的タイ料理店。良い感じにタイの雰囲気を作り込んでおり、綺麗なレストランにはない本場感がある内装となってます◎ 店内はかなり狭いですが、フロアの作り方が面白くて雰囲気最高です! 食べログ評価も3.48で、西荻ではかなり人気かなと。 ランチタイムのカオラートゲーンが美味しかった!特にグリーンカレーがイチオシ🍛
安兵衛
4.0
カオラートゲーン(おかず3種:グリーンカレー、タイバジル炒め、青パパイヤサラダ)いただきました。(¥1,265 paypay使えました。2024.3) 初訪問。覗き込むと4名席が2つ。先客がいたので、待ちを覚悟で入店。2階がありました。2階に案内されました。2階は15〜20人ほどのスペース。多分ギュウギュウで余裕は無さそう。 注文後、数分で提供。グリーンカレーは鶏肉はホロホロで柔らかい。カレーはほんのり甘くてピリッと辛い…美味しいです。バジル炒めもご飯が進む。青パパイヤサラダも美味しい。 狭いのを除けば言う事ない。
いぐのすけ
5.0
ナイスなネーミングの素敵過ぎるお店 タイの屋台をイメージしているとのことですが 至るところにタイの日常の風景が見えて��てとにかく面白い そしてどの席でもその場の雰囲気を楽しめます 小綺麗なものが好きな人には向かないかもしれませんが ヴィレヴァンの下北沢店とか高円寺とか好きな方には絶対に楽しめます 肝心のお味はといえば今のところ食べたものはすべてかなり美味しいです コロナ禍でお店の外でテイクアウトを販売しているのを並んで買ったのがきっかけで その時、初めてなのに色々買い込んでしまい、それらすべて美味しくて 家族も全員大絶賛でしたので いつか店舗に行きたいなあと思っていました 食事が☆4つなのはまだまだ 他のものを食べていないから また、土日祝は1人ワンドリンク制 なので500円ほど高くなるからです その分、時給が上がっていれば 納得します ドリンクもいろいろあって 次来るときが楽しみです
o_o me
4.0
行きたい行きたいと思いながら中々行けず、今年やっと1月に初めて友達3人と行きました。 2階に通されたのですが、秘密基地のような楽しいお店の作りにワクワク。異国に来たかのようです。グリーンカレーもドリンクも美味しかったです。 大変満足したので、3月に家族3人で行きました。 今度は一階のカートの席。 此処も楽しい。思わずキョロキョロと店内を見回してしまいます。今回は、一品料理を複数と飲み物、ガパオライスを頼みました。トムヤン…旨みが凄い。辛すぎず、飲み干せました。春巻きもプリっとしていて中身が詰まっていて、幸せな気持ちに。エビのバジル炒めは、ちょっと味濃いめだったけど、どれも美味しかったです。 美味しい食事は勿論ですが、せっかくの外食。楽しみながら食事したいと思っている人におすすめしたいお店です。