レビュー
F K
5.0
8時過ぎに入店、すんなり入れました。早い時間に来ていつも入れず、やっと入れました。遅い時間は空いているようです。料理は「この味でこの値段⁈」って言うくらいコスパ高いです。上品で味わい深く、量も充分。店員のサービスも小気味良く気持ちいい。今回いただいたのは「うなぎの百合根蒸し山廃あん」「鳥せせりの炙りレモンと岩塩」「釜玉うどん」「にごり梅酒」と日本酒。人気になるわけだ。
Y. Oki
5.0
酒のつまみが旨い店です。酒盗とマスカルポーネを合わせたものとか、豆腐の味噌漬けとか、それだけでチビチビお酒が飲めるつまみが豊富です。刺身盛りも良し、季節の創作料理でしょうか、栗と蓮根包の黒酢すぶたなんていうのもイケてました。レバー好きなら、ればーの塩ねぎを頼むべ���!ごま油とネギがたまらない香り。そしてさっと炙っているだけなのか、中はトロリとして絶妙な食感。悶えるほどに最高です。 面白いところでは梅干しの天ぷら!紫蘇に鎮座しているのですが、これがパリパリで美味しい。このメニューは梅干し2個なのですが、3人だったので3個にしてくれたり、締めのうどんを3人で分けたいと相談したら、大盛りにしてくれたり、融通が効くのも個人店だからこそ、と好感が持てます。一人三杯ずつ飲んで、お腹が膨れるまで食べて、一人3600円でした。お通しがないのが地味に効いてて、お財布に嬉しい。 開店の5時前から並んでいて、5時を待たずに「満席でーす」 訪れる客はひっきりなし、電話番号を書いて、入れそうになったら電話をもらって戻ってきていました。なので、満席状態がずーっと続いてます。下町で愛されてる名店ですね。 豊富なつまみを色々と試すためにリピしたくなる、そんなお店です。 カウンターの他に、小さめの四人席が3つと、奥に小上がり的な4人席が1つです。
黒鬼
4.0
おうどんもお摘みもとても美味しいからと教えてもらい訪問しました。開店より少し前に到着すでに数組待っているお客さんがいました。開店と同時に店内へ、あまり広くはありませんがカウンターとテーブル席があります。すぐに満席になってしまいました。まずビールと生牡蠣と鰹の塩たたきを注文牡蠣ももちろん美味しかったのですが、鰹が全く臭みがなく程よい油と塩加減でとても美味しかったです。日本酒に良く合いました。ユリ根のかき揚げもユリ根がホクホクでほんのり甘くて何を食べても美味しかったです。〆のうどんは娘とはんぶんこで頂きました。お酒を飲まない方でも楽しめると思います。
Maruo H
5.0
予約はやっておらず、開店前から行列ができるお店。 平日ですが開店前20分前で2番目に並べ、開店5分前にはほとんど席が埋まってしまうくらいの方が並ばれていました。 確実に入店したいのであれば、並ぶことをおすすめします。 店内はカウンター席とテーブル席が少し。 カウンターと対面する形で厨房があります。 メニューは日替わりのメニューと、定番メニューがあり。 店名にもある通り、うどんも温かいのと冷たいので数種類ずつあり。 まず感動したのはどの料理も値段が安い割にボリュームが多く、とても美味しかったです。 コスパが抜群に良いです。 特に好きだったのはとうもろこしの揚げ物で、揚げたてサクサクのとうもろこしを岩塩でいただくのですが、素材の旨みがすごい。 ビールとの相性もとてもいいです笑 お刺身も赤身と白身魚で5種類あり、どれも臭みがなく脂が乗っていて、しっかりとした歯応えがあり感動しました。 うどんは太���がバラバラで、ツルツルとコシがあります。 つゆは関西風なのか色味は薄いですがしっかりお出汁の香るつゆでした。 うどんもしっかりボリュームがあります。 こちらは締めに食べる方が多いようなので、他の料理も美味しくてたくさん食べてしまった私からは、少し胃の容量を空けておくことをおすすめします。 とても美味しかったし、平日でも人が多い理由がわかりました。 料理品も提供が早く、明るい接客の店員さん含め、サービスもよく言うことなしです。 本当に行ってよかったお店です。 ごちそうさまでした!
F T
5.0
鶯谷駅前交番の隣、平日17時の開店前から待ち行列が出来ています。 「うどん」と銘打っているものの、メニューの過半はツマミで、その実は上品な和風居酒屋。 刺し盛りは身が厚く、ねっとりするイカが鮮度の証明。 鳥も、レバーはしっとり、ささ身は蕗のとうの絶品ソ��スでふっくら仕上がっています。 自家製半熟やっこは、濃厚な味わいの朧豆腐。 〆のめんたい釜玉うどんは、本業の技が光る逸品。詳細は他の方のコメントの通り。 どのメニューも、抜群に美味しくセンスが良い。それでいてリーズナブルなので、行列するのも頷けます。 暫くハマりそうです。ご馳走様でした。