レビュー
K T
4.0
ランチで伺いました。 ボリュームあって美味しかったです。
これを食べてみた
4.0
(17回目) 海老とブロッコリの塩炒めの定食,950円。海老,ブロッコリのほか,ヤングコーン,ふくろ茸が入っており,あっさりながら旨味ある炒め物で美味しいです。定番の麻婆豆腐はごはんにかけてセルフ麻婆丼としていただきました。こちらのお店は料理は美味しいと思いますが,ごはんが乾いた感じでイマイチのことが多いのですが,セルフ丼にしてしまえば,それもあまり気にならなくなります。いずれにしてもこちらのお店は大抵美味しいと思���ます。 (16回目) 蒸し鶏とねぎの黒胡椒そば,半炒飯付を発注,800円。このメニューは二度目と思いますが,こちらの黒胡椒そばは麺に胡椒が練り込まれていてなかなか美味しいんです。それにあっさりとしたスープに柔らかい蒸し鶏にしゃきしゃきねぎがたっぷりのっていて,更に美味しさが増す感じです。半炒飯,前回はあまり印象ありませんでしたが,今回はぱらっとした仕上がりが美味しく感じ,確かこの店にはチャーハンが単独昼メニューとしてはなかったので,できればよいのにと思いました。 (15回目) 麻婆麺を発注,850円。供された丼面をみれば,赤と黒が絶妙なバランスのとても美味しそうな麻婆豆腐です。いただいてみれば,辛さも痺れもさほどは感じませんが,次第にじんわり麻辣が効いてくる感じでそこに麺,ごはん少々を参加させていくと美味しくいただくことができます。これの繰り返しであっという間に麺,ごはんを完食,完飲しました。期待に違わず美味しい麻婆麺でした。 (14回目) 日替わり(豚肉ときくらげのたまご炒め)を発注,850円。持ち帰り客にしきりとすぐに出来��と言うだけあって,あっという間に出てきました。以前はミニ麻婆豆腐が付いていたと思いますが,サラダになってました。豚肉ときくらげのたまご炒め,日式中華と思っていたら,木須肉という立派な中華料理とのことで,確かにオイスターソースの味付けもあって,こくありごはんが進む一品に仕上がっており,こちらの木須肉もなかなか美味しいものでした。 (13回目) 青椒肉絲麺(半炒飯付)を発注,850円。あっという間に出てきました。ラーメンにあんかけ状の青椒肉絲をのせたものですが,これが妙に美味しい。細切り肉のとろり感,ピーマン,人参,筍のシャキッと感が醤油ラーメンの細麺によく合います。麺に青椒肉絲をのせるとすれば焼きそばが合うように思いましたが,餡の硬さが良いのか,汁麺も麺とスープの美味しさを壊すことなく,青椒肉絲麺の美味しいところを味わうことができました。 (12回目) 日替わりは牛肉春雨四川味噌炒めとのことで850円。メインの一皿は,牛肉と春雨の・・・という割には,牛肉の存在が目立たなく,というかはっきり言ってこれだけ?というかほとんど春雨でした。まぁ,味付けが程よく辛味が効いていて美味しさはありましたが。更に,いつもの日替わりには麻婆豆腐が付いていたと思いますが,この日はもやしの和え物でした。こちらも味付けよく美味しくいただきましたが,今までこちらのお店ではだいたい満足しておりましたので,今回はなんというかイマイチでした。 (11回目) 麺の気分で入店しましたので,あっさりめを狙って海老そば(半炒飯付)を発注,850円。この日もあっという間に供されました。おおぶりの器にたっぷり入った海老そばで,海老,白菜,青梗菜,人参,筍,木耳のあんかけめんに仕上がってました。これがあっさりめの塩味でなかなか美味しいですし,海老もプリっとしたものが結構な数入ってまして,大変美味しくいただきました。 (10回目) この日は海老とアスパラの塩炒め定食を発注,900円。海老とアスパラの塩炒めはたっぷりの海老,アスパラバス,ヤングコーン,ふくろたけがはいって,あっさりした炒め物になっていて海老が大きめのこともあるのか大変美味しくいただきました。いつもの麻婆豆腐もさすがにこれだ���でもごはんいただける安定の旨さです。 (9回目) 五目あんかけ焼きそば(900円)の文字を見つけて迷わず入店。麺はしっかり焼きが入っており,白菜,青菜,人参,木耳,筍,豚,海老,いかとしっかり具材が入っていて醤油ベースのあつあつ餡に仕上がってます。この餡を麺に絡めながらいただきますとやはりウマーい。やわ麺のあんかけ焼きそばは本当に美味しいと思います。 (8回目) 日替わりの麻婆茄子を発注,850円。すぐに出来ました。たっぷりの麻婆茄子とマカロニサラダ,スープです。こちらの麻婆豆腐は結構な辛さがあったので,同系列かつ思いましたが,辛ささほどでもない,食べやすい味付け。なんといっても茄子の柔らかさ具合がとろり直前の絶妙な感じでかなり美味しい麻婆茄子と思いました。量があるので途中からごはんに投入して麻婆茄子丼にしていただいてみました。やはりこちらの料理はワタクシの好みに合うようで美味しくいただきました。 (7回目) 日替わりが「豚と高菜の細切り炒め」ということで発注,850円。この日もすぐでした。豚,高菜,青梗菜,人参が入っ��炒め物で少しとろみがついていました。高菜の塩分がちょうどよい塩梅でこの炒め物かなり気に入りました。麻婆豆腐はいつもの美味しいヤツでごはんを半分くらいにしてから麻婆丼にしていただきました。 (6回目) ワンタン入り黒胡椒そばと半炒飯を発注,850円。胡椒そばってのは,かつて品川にあった胡椒がこれでもかとかかっているラーメンを想像していましたが,こちらのは胡椒かけるの忘れてませんかと聞きたくなるほどのあっさり系の出で立ち。早速いただいてみようと麺を手繰ると,あらびっくり。麺に黒胡椒が練り込んでありました。なるほど,これが黒胡椒そばということでした。あっさりスープに胡椒が効いた麺が結構美味しく,ワンタンなしでも十分に美味しいです。また半炒飯もしっかり作られているようで,ぱらっとした美味しい炒飯でした。 (5回目) 日替わりが豚肉のオイスターソース炒めと聞き,日替わりを発注,850円。結構混んでいましたが,10分待たずにきました。豚ばら肉を揚げて野菜と炒めたもので,まぁ見た通りの安心,安定の味です。麻婆豆腐の辛痺は相変わらず��やはり麻婆丼にしていただかないと食べられない感じです。この日の麻婆は粘度がかなり高めでしたが丼にして良い感じでした。 (4回目) 今日(の日替わり)はチンジャオロースと言われ,たまには日替わりも良いだろうと発注,850円。チンジャオロースは豚肉を使っておりピーマンが上に散らされたタイプでこれはお初。お店定番の麻婆豆腐が付いてました。ごはんもしっかり盛ってありました。いただいてみれば,後乗せピーマンがシャキッとしたチンジャオロースで味付けも良いです。麻婆豆腐は痺辛系でごはんが進みます。中盤以降ごはんにのせてミニ麻婆丼としていただきました。この日も安定の美味しさでした。 (3回目) 「蒸し鶏とねぎの黒胡椒そば」の半炒飯セットを発注,800円。蒸し鶏とねぎがたっぷり乗ってます。鶏柔らかく,ねぎはシャキシャキ。麺は少し緑がかった感じで見たことがない麺。味は胡椒が効いたせいか特別な感じはないですが,スープが美味しいと思いました。半炒飯はパラパラというか乾燥した感じでこれはイマイチな感じでした。とはいえ,このお店の料理には安定���あるなという印象は変わりませんでした。 (2回目) タンメン気分で某店に向かうもまさかの満席でこちらに。入店して2人席テーブルのひとつに。店員さんがメニューを持ってきてくれますが,タンメンっぽいものはなさそうでしたので,最下段の海老あんかけ焼きそばに即決,発注,900円。さほど待たずに来ました。スープとデザート付き。欲する方が多いのか,酢も付いてきました。あんかけ具材は海老,いかたっぷりで白菜,青梗菜,人参,たけのこ,きくらげ等々が入った適度な硬さの餡が焼き付けた麺によく絡みます。こちらのお店では高い部類の品ですが,このあんかけ焼きそばはなかなか美味しいと思います。スープもしっかり中華風たまごスープでこれまた美味しい。こちらはお弁当待ちのお客さんをよく見ますが,確かに美味しいと思います。次回は汁麺をいただいてみます。 (1回目) テーブルにはアクリル板完備で対策万全。お昼の定食から間違いなさそうな麻婆豆腐を発注,750円。 ほとんど待たずに来ました。早いです。ごはん,スープ,麻婆豆腐,唐揚げ,ザーサイ,杏仁豆腐です��末広町近辺の中華料理店はどこも800円も出せば十分な食事ができますので良いですね。 麻婆豆腐は深い色をしていて美味しそうです。辛さも痺れもさほどではありませんが,見た目のとおり深さがある味わいでした。おまけのような唐揚げは甘酢餡かけで中まで熱々だったのには驚きました。都度揚げているんでしょうか。スープも美味しいですし。他の方の口コミによれば陳建民氏の孫弟子にあたる方のお店ということですが,お昼の麻婆豆腐はとても食べやすい日本の麻婆豆腐という感じでした。
Lorenzo AR
3.0
■平日のランチで訪問 テーブルがメインの大衆中華料理屋です。 ランチメニューの「四川担々麺+半ライス(800円)」を注文しました。さらさら系の担々麺で、胡麻の風味も弱いです。 以外と杏仁豆腐がまともでした。
サイトー
4.0
2023/8 夏のある暑い日に伺いました。店内のクーラーがちゃんと効いていて安心。電気光熱費の高い��時世にありがたい。 ランチの雲呑入り黒胡椒そばと半チャーハンをいただきました。 塩系上湯風スープと、麺に練り込んである胡椒の味が良い感じでした。 また伺いたいと思います。
Kenix
1.0
料理がまっったくダメ。評価高いのは昔の名残ですね。看板のよだれ鶏は見た目だけで辛さもなく水っぽい。辛さにかなり弱い舌でもまったく辛みを感じない。担々麺は日本風をイメージしてはダメ。こちらも辛さがなく何の工夫も感じないサラサラした水っぽいスープ。豚キムチ��の料金は昔のもので今はあまりやってないと遠回しにNGされまた。メニュー料金も消費税5%時のまま。安くないのにこれはきつい。