レビュー
N K
4.0
ラーメン再遊記を読んで訪れ、当然のように稲庭中華そばの醤油を��願いしました。 麺が一部半透明になっていて、稲庭うどんベースなのを感じさせます。食感も稲庭うどんぽいけど、細いのでずいぶん違います。 スープがダシが効いていて上品でとても美味しく、いつもはスープを残すのですが、ついほとんど飲んでしまいました。 味は違うけれど、吉祥寺にあった一二三や日本橋のなな連が脳裏をよぎりました。 ラーメンの具も、薄くスライスされたキノコや鳥が美味しく、感心します。ラーメンというよりは高級中華や和食の何かを食べてる感じでした。 他の麺や、塩も気になるのでまた行きたいと思います。 ちなみに稲庭うどんは好きで一人暮らしの頃はよく食べていました。 2024-03-03 今日は喜多方ラーメンの塩にしてみました。 喜多方ラーメンは何回か現地で食べています。 それらとはかなり違ってとても洗練された味わいでした。次は醤油を食べてみたい。
ゆうザイル
5.0
食堂七彩さんです。 いつ来ても、 何回来ても、 最高のクオリティーで、 美味しいらーめんを提供してくれます🍜 オススメは全メニュー! チャーシューもめっちゃ美味い! レギュラーメニュー以外にも、 スタミナらーめん、 味噌らーめん、 担々麺、などがありますが、 何を食べても、また食べたくなります。 個人的にはスタミナらーめんの虜。REDとBLACKの2種類あり、 めちゃくちゃ美味しい! ビジュアルも最の高!!! まじで最高ッス😆😆😆
tsuru 26jp
4.0
坦々麺(中盛)と味玉を注文しました。 以前の多彩なメニュー数がより洗練されて選びやすくなっていました。 天然物や無農薬の食材��作られた一品はとても美味しく、辛味はそれほど無くてややシビレありました。 麺はメニューによっては選べますが、この坦々麺はやや幅広な平打ちと言うかきしめんに近い見た目と食感でした。 稲庭うどんとは違います。 価格やコスト云々より昨今の諸事情で明らかなコストダウンするより適正な価格に反映されているものを提供されていると思います。 最近は価格に見合っているのかよく判らない創作系や謳い文句で客寄せしている店舗を多く見掛けますが、安心してそれに見合った食事が出来る店が少なくなりました。 この都立家政駅も近隣の駅より決して賑やかな駅前ではなく、控えめな商店街に位置するこの店はその数少ない存在であると思います。
pie du matou
5.0
喜多方ラーメンの他、つけ麺、稲庭、煮干、味噌、担々麺、スタミナラーメン、ご飯モノなど高高度なオペレーションが要求されるバリエーション。僕ならテンパって頭がメルトダウンしちゃいます。 主力の喜多方ラーメンは醤油か塩が選べてなんと大盛り無料。 平打ちの縮れ麺にひなびた東北の情緒が漂ってて素敵。 無化調スープに卓上の胡椒なんて邪道!と思いがちですが、喜多方ラーメンは胡椒との相性がとても良いです。 無意識にどっぷり化調まみれの食生活を送っている現代日本人は無化調特有のパンチの無さというか、何かが足りないと感じたときは味変に卓上の胡椒を試してみて下さい。脳内でバチっとパズルのピースがハマります。
大田俊行
4.0
12/27(水)12時45分来店、待ちなしで入店先客8名。12分で着丼。喜多方らーめん(煮干)1,020円を注文、Suicaで支払。麺の量が大盛250g、中盛200g、並盛(普通)、つけ麺は大盛350g、並盛240gで稲庭中華そばと汁無し担々麺の大盛120円以外は無料でチョイス出来る。スープは超濃厚でコクのある味わいで軟らか目の縮れ平麺との絡み抜群で美味。チャーシュー2枚と極細メンマ、刻み玉葱のトッピング。