レビュー
Bebe Suave
5.0
明治創業の木鉢会の加盟店でもあり、また日本橋もの繋ぎプロジェクトにも登場する���店です。 粋で落ち着いた店内ですが、江戸蕎麦の良さと町蕎麦屋の親しみやすさがミックスされていて心地良いです。 お蕎麦は二八蕎麦で、つゆも美味しいです。 冬季限定のカキフライ定食はカキフライも熱々ジューシーで美味しく、きり昆布の小鉢とお漬物も付いていました。 お冷ではなくお茶を出してくれるのも嬉しいです。 またお店の方々が親切でお茶のお代わりから、蕎麦湯を飲む為の蕎麦猪口を出して下さったり、また行きたくなるお蕎麦屋さんです。
55kazu
5.0
茅場町の6番出口から出たところにある蕎麦屋の長寿庵。 ビルの地下にあるお店です。 創業は明治40年という100年以上続く老舗蕎麦屋。 国内から最高級の蕎麦粉を厳選し石臼で挽いた蕎麦です。 のどごしの良い蕎麦ですね。 今回はどうしてもカレー南せいろが食べたくなってしまったのでオーダーしました。 カレーのつけ汁は、出汁が良く効いてて、スパイスも程よく効いており、これですよね。ほっこりとするし美味しい。 そこに香りのある蕎麦を入れると負けるのでは?と思うんですが、うまいバランスで成り立つんですよね。 出汁だけのそばつゆは醤油が多すぎるとカレーよりも蕎麦の香りがなくなる気がします。 カレーのつけ汁と蕎麦を堪能したあとは、ここに蕎麦湯��入れて楽しみます。 濃い蕎麦湯とカレー汁がまた合うんですよ。 本当はここにご飯入れて食べるとさらに楽しめちゃうんですが。 カレー南せいろって2度3度楽しめるので個人的に定期的に食べたくなるメニューの1つです。 わさびかまぼこも美味しかったです。
楽園の使者銀
4.0
蕎麦もつまみも洗練されていて田舎では味わないお店です。蕎麦焼酎をボトルでいただき、女将さんおすすめの蕎麦湯割りでいた��きましたが、蕎麦湯というよりは蕎麦粉を湯に溶いたものでは?と思うほど濃厚で飲み進めていくうちに何故か鼻がどん詰まりとなり、お蕎麦が中々すすれませんでした。単発の蕎麦アレルギー?2023/11/11 息子と妻の3人で伺いました。寒鰤のお刺身、揚げ物、他おつまみで一杯やりながら締めはもり。相変わらずの美味しさとコスパは最高。
Simple0408
4.0
地下鉄の茅場町駅の出口のすぐ近くにあるお店です。 もちもちの二八そばと美味しい付け汁がうれしいお店です。季節によっては「ゆず切り」などの変わりそばもあります。 かけ蕎麦や玉子とじそばなども美味しいです。 さらに甘味のそばがき汁粉も絶品! ●���いろと変わりそばの「ゆず切り」をお願いしました。 せいろは、いつも通りもっちりとした美味しいお蕎麦です。付け汁を少し付けて気持ちよく啜れます。 ゆず切りは、ほんのりとしたゆずの香りと歯応えの良いお蕎麦が良いですね~。1,200円と少し高いですが、満足感があります。 最後に甘味でそばがきぜんざいを頂きました。 丁寧に作られていて、小豆がとても美味しいぜんざいです。老舗のお蕎麦屋さんは甘味が美味しいんですよね! ●定番のせいろと玉子とじ蕎麦を頂きました。 モチモチしたお蕎麦は繋がりが良くて本当に気持ち良く啜れます。汁も美味しい。老舗の味ってやつですね。 玉子とじ蕎麦は、甘汁が美味しくて飲み干してしまい蕎麦湯が飲めませんでした。(^o^;) ●せいろは、いつものように繋がりが良くてもっちもちのお蕎麦です。さらに今回は、きちんと香りも感じられます。これはうれしい誤算。 玉子とじ蕎麦も甘汁が美味しくて飲み干してしまいました。 帰る時に張り紙が目に入りました。今日のお蕎麦は北海道産摩周と茨城県産の常陸秋そばのミックスとの事。何となく納得。
ジャッキー社長
4.0
【創業1907年】季節限定のかき南ばん! 茅場町駅から徒歩1分、 1907年創業のそばの超老舗 「茅場町 長寿庵」を訪問。 平日の開店直前に到着のところ待ち人無し。 オープンと同時に入店できました。 季節限定の かき南ばん 1,500円を注文。 5分くらいで提供されました。 牡蠣は7つも入っていて、ミルキーでジューシー、 出汁の味わいがしっかりした蕎麦つゆとも相性良く 美味しいです。 そばは喉越し良く、ウマいです。 白髪ネギがアクセントになっています。 最後まで美味しく頂きました。