レビュー
*st遷都
4.0
平日昼テイクアウト利用 ・施設、システム 入口でイートイン客と一緒に並び店員にお弁当の種類、お味噌汁の種類、白米か玄米、��飯の量を伝え、そのまま列に並んでお会計 イートインと合わせて順番に用意されるので待ちます レジ袋、お箸おしぼり付きます 各種決済方法可 おまかせ丼770円、フクロウ弁当880円、海苔弁1100円.基本のお味噌汁+ご飯におかずの数や種類が異なります ・イートインの場合,, 店内メニューはお味噌汁セット730円のみ。+60円〜の副菜好きなだけ(概ね100円前後) 先に席確保はしません 入口あたりでトレイ持って店員にお味噌汁の種類伝え、副菜をトレイに乗せる.揚げ物は店員に取ってもらう.アジフライやからあげが人気のよう。レジ前で白米か玄米と量を伝えて注いでもらい、お味噌汁を受け取ってお会計。ご飯に鰹節かけ放題
Tomoko Mizusaka
5.0
お気に入りの居酒屋さん。 頻繁に利用させていただいてます。 セレクトされた日本酒と合う おつまみは コスパも良く お酒がかなりすすみます。 男性のお腹もしっかり満たされるメニューが豊富にあるのはポイント高し。 毎回 飲みの〆は和牛丼をオーダー。 こちらは数が少ないため 入店したら最初にオーダーすることをオススメします。 従業員のホスピタリティと美味しいお食事とお酒のトータルバランスが良く カジュアルな雰囲気の中 閉店時まで 厚かましく長居できるのは有り難いです。 近いうちにまた友人達と伺いますね!
Katsuyasu Natsume
5.0
宝町オフィス街にある、おばんざい屋さん。 外にかかるフクロウの暖簾がとってもいい味を出してます。 オフィスビルのガラス張りでクリーンな雰囲気の入り口を抜けると、大衆食堂の木の温もりのある調理場カウンターがお出迎えしてくれます。店内はまさに大衆食堂というべき大テーブルが並び、一人でも、大人数でも、美味しい食事を囲めます。 ランチは初めての訪問でしたが、ご飯と豚汁などのお椀、選べる小鉢やフライ、唐揚げなどを自由に組み合わせられるスタイルで、そのどれもがとても美味しいです。 夜は時期により、おでんや種類豊富なおばんざいなど、主に和食の大皿料理が楽しめます。 まさにわがままな胃袋を満たす、大衆食堂にふさわしいお店です。
Taki Homi
4.0
入口入ったらカウンターに小鉢が沢山あるので、好きなものをトッピングでチョイスできる。 自分は玄米+豚汁の基本セット(730円)に、奥久慈卵(120円)をトッピングでつけました。 その後は支払いになり、PayPayや楽天Payなども使えます。 ご飯は少なめ、普通、大盛りを選択できて、おかわりは1回まで無料です。 豚汁がとても美味しいです。根菜は口の中でとろけます。 また、ボリュームたっぷりなので、豚汁だけでお腹いっぱいになります。 玄米はパサパサしているので、次は白米にしようと思いました。 ご飯に鰹節かけ放題なので、どっさりかけて、卵かけご飯にして食べたらとても��味しかったです。 トッピングのスタミナ納豆も気になったので、今度行ったときはトッピングにつけてみようと思いました。 値段も悪くないと思います。
Noritada Nishio
4.0
2023年11月 平日の12:30頃訪問。こちらはチェーン店のうどん屋さん方式に注文と会計を済ますスタイルです。ご飯と汁物の基本のセット730円は確定で、これにオプションでおかずを追加します。店外に10人ほど並んでいるが、接続して15分ほどで注文レーンに到着。まずアジフライ160円をいただく。次に日替わりの汁物2種より、鶏肉のさつま汁を選ぶ。そのままレーンを進んで、レジ手前でご飯(白米)を大盛りサービスとしてお願いする。玄米も選べます。お会計890円也。座席エリアは広く天井が高い。この開放的な雰囲気に心が和む。アジフライは大きくて身肉の締まりよく期待通り美味しく、タルタルが泣かせる。さつま汁は味噌仕立てで、たっぷりの根菜と鶏肉が入っている。2人前はゆうに超える量で、これ1品で十分メインのおかずとして成り立つ。やや甘めの穏やかな味付けは飽きの来ない設計で、具材からダシがたっぷり出ていて深みがあって美味しい。ご飯は粒立ちよく気持ち芯のある硬めの炊き具合でお店の攻めの気概を感じます。コスパも雰囲気も良いのでまた利用したいです。