レビュー
shotoku team
4.0
「すし家 一柳」は、銀座一丁目駅より徒歩3,4分の場所にあ���、ミシュランガイド東京2021まで一つ星を獲得していた寿司屋です。 この日は、平日の11時30分に予約して1人で訪れました。 清潔感のある店内は、凛としたカウンター寿司ならではの雰囲気。客席は、カウンター10席と半個室タイプが1部屋あります。 ランチのメニューは、にぎりのみのおまかせコースが3種類とおつまみとにぎりのコースが4種類あります。 そのなかから、13,200円の「にぎりのみのおまかせコース」を注文。 コースのラインナップは、 ・ワカメとミョウガの酢の物 ・ヒラメの昆布〆 ・イサキ ・マダイ ・キンメダイ ・マグロの赤身漬け ・マグロの中トロ ・マグロの大トロ ・アオリイカ ・コハダ ・アジ ・クルマエビ ・バフンウニ ・煮アナゴ ・赤貝 ・お椀とべったら漬け ・玉子-芝エビのおぼろ- ・鉄火巻き マグロの大トロやバフンウニなどランチで食べるには、贅沢過ぎるネタの数々が提供されました。 にぎりに使われているシャリは、少し硬めに仕上げられています。また、キツ過ぎず甘過ぎないバランスの良いシャリでした。 にぎりのネタのなかだと、「ヒラメの��布〆」と「クルマエビ」が印象に残っています。 「ヒラメの昆布〆」は、旨味が凝縮された一貫でシャリとの相性が抜群で美味しかったです。 「クルマエビ」は、嚙むたびに甘味が口のなかに広がり、できれば追加で注文したかったです。 大将は、基本的に常連の方と競馬の話をされていましたが、質問すると丁寧に答えてくださる優しい方でした。 銀座エリアでコスパ寿司をお探しの際は、候補の一つに入れてみてはいかがでしょうか?
ハムマルコス
3.0
鮨 駅距離 銀座1丁目駅から2分 待時間 0分 待たずに 予約済 値段 @15,400円/人 税込 オーダー内容 ノンアルコールビール小瓶1本550円 昼寿司コース13,200円 (ヒラメ、真鯛、コハダ、鯵、ヅケ中トロ、中トロ、大トロ、穴子、雲丹、イクラ、ミルガイ、鉄火巻、玉子焼、車海老等14貫としじみ汁) お好み 煮蛤 時価1650円位 サービス ワカメと芋茎、ベッタラ 話題性 ネタは全て良い物です。 その割に格式張った感じはなかった。 主人は口下手だが、気さくな感じです。 アルバイトの女の子も愛想が良かったです。 コースの価格設定が3つあります。 店の設えが綺麗なので、 社用でも家族でも使うのが良いと思います。 又々行きました。 予約なし。 11貫コース 8,800円税込 真鯛、石垣鯛、赤身、トロ、コハダ、真鯵、雲丹、イクラ、烏賊、白蝦、穴子 鉄火巻、海老と卵の玉子焼 御通し、柚風味のべったら漬け ノンアルコールビール 1,100円税込/ニ本 お好み 煮蛤 いい鮨は薫りが良いことに気付きました。 なんだろ?
YOKO
5.0
ミシュラン一つ星を獲得したすし家 一柳さんへ♪ 一か月前から予約をとりましたが、 当日は祝日のランチで伺いましたので、もちろん満席。 早めの予約を��すすめします。 今回はおつまみコース16000円をオーダーしました。 おつまみ ・いくら ・鯛 ・平貝 海苔で巻いて ・かつお ・たらの白子 温かい ・タチウオ 焼き 握り ・ひらめ ・シマアジ ・赤身 ・中トロ ・すみいか ・子肌 ・鯵 ・バフンウニ 甘みが強い ・白えび ・あなご ・たまご 一番初めのいくらで心を打たれました(笑) いくらに出汁が少し入っており、 飲みように召しあがり下さいと言われて、 新鮮ないくらがぷちぷちと口の中へなだれ込みました♡ 今までで一番好きないくらでした。 たらの白子は白子が温かいので、 より濃厚な味が堪能できでとろけました♡ 白子のサイズも大きく、新鮮な白子なので 温かくても臭みなくいただけました。 握りはネタによって、シャリの温度を何度も調整しているようでした。 ネタによっては温度が高めで、すごく好みでした♡ こちらのスミイカは噛めば噛むほど甘みがどんどんでてきて自分の好みでした。 あとバフンウニが本当においしい! 甘みがすこく強めなバフンウニで、かなり印象的でした。 白エビは最近一番好きなネタなのですが、こちらも完璧な味付け♡ さすがミシュラン一つ星獲得店、 ブレがなく最後まで味わえました♡
Mitsu Himeno (Mitsu-san)
3.0
寿司ウィーク三日目の本日はこちらの銀座のすし家 一柳。食べログの点数が3.91 (as of 1/8/2021)で口コミでもコスパよく美味しいというコメントもよく見たため期待していたが、少々残念な感じだった。美味しいことは美味しいが、期待しすぎたかもしれない。前日に行ったかねさかがかなりよかったので最初のお酢のサラダから始まり出てくるネタもかなり似ていて、それぞれを比較することのどれも少し劣ってしまいマイナスの印象が強かったのだと思う。今回���12,000円のランチを注文して、昨日のかねさかよりはリーズナブルなものの1万円は超えているのでその値段を考えると自分なら太一(ランチおまかせで1万円)を選ぶ。ただし、ネタによっては美味しいものもあり、石垣鯛や追加で頼んだつぶ貝、平貝は非常に美味しかった。 年末から年始にかけて訪問した鮨屋の評価をここで整理しておくと以下の通り。 おのでら(ランチ5,000円) > かねさか(ランチ1.8万円) > 秀徳2号(ランチ7500円) > 太一(ランチ1万円) > しみづ(ランチ1.1万円) > Omakase(ランチ6,000円) > 一柳(1.2万円) #一柳 #すし家一柳 #銀座 #鮨 #寿司 #銀座ランチ #銀座グルメ #東京グルメ #東京ランチ #グルメ好きな人と繋がりたい #寿司好きな人と繋がりたい #東カレ倶楽部 #おのでら #太一 #鮨太一 #しみづ #新橋しみづ
食いしん坊金ちゃん
4.0
銀座一丁目の繁華街に鎮座する美しい鮨屋です。 大将の一柳さんもとても人柄がよく、初めてのかたにもお薦めです。 この日は��任せで、 つまみからスタート 【つまみ】 ホタルイカ 真鯛 イカ マグロ 毛ガニ 鮑 あん肝 さわら 焼き 白子 焼き ホッキ貝 【握り】 平目 めぬけ づけ 中トロ 大トロ 墨烏賊 コハダ アジ サヨリ 車海老 雲丹 穴子 金目鯛 毛ガニは身がたっぷりで旨味も良い。 鮑は食感がよく、あん肝は濃厚、鰆はふっくらな焼き加減、ホッキ貝のコリコリ感も美味しく、つまみから圧感の連続です。これは本当に実際に食べて頂きたいです。舌鼓を打つこと間違い無しです。 握りは めぬけ、大トロ、コハダ、車海老、雲丹と満足度の高い握りが続き、更にお任せで穴子、金目鯛と温かい握りで堪能。 シャリの温度調整がネタによってされており、最高の握りを完成させてくれます。 よく言われるように、他の有名店に比べると『これ!』といった特徴がないかもしれませんがそこがこのお店の凄みなんですね。 シャリの温度以外にもネタとシャリのバランスが個人的にとても好みで、最初から最後までお酒も進み、本当にいい時間を過ごすことが出来ました。 空間・雰囲気・料理、全ての要素がうまく���み合い一つのストーリーを仕上げてくれるようなすばらしい鮨屋です。 ごちそうさまでした