レビュー
カイカイ
4.0
土曜日の13:00到着先客1名!まず店主が元気が良く威勢が素晴らしい!ラーメンはあっさりしている!多分海苔が主役なので?ラーメンを食べて!ご飯をダイブして!お茶漬けにして食べました!ラーメンを食べたより!お茶漬けを食べた気分になった!ラーメン食べ終わる頃は満席!待ち2名になっていた!場所的に波があるのだろうか?トッピングは、現金で追加可能!麺は無料で並盛、大盛変更可能! 穴空きレンゲも有るのが良い マルエフの瓶は良い!笑
ninnikuiremasuka
4.0
地元の海苔屋さんがオープンしたラーメン屋。梅屋敷=大森、大森=海苔の生産地ということで、今も結構海苔の店が残ってるのだとか。イイですねこういうの。 特製:ラーメンの味はひとつしかないのかな?見た目と味は塩味っぽいけど、あとでそこから混ぜるとこはく色になってくる。出汁は…何だろう?色は淡いのに、歯茎に染み入るような強い味。��だ、皆がいうほど海苔の香らないような…。海苔が美味しくなるのはなんたって家k…ウプ、でもってチャーシューをオンザライス!お!こっちは着いてきた海苔が旨い!しまったナ、せっかくライス頼んだのに、こっちに乗せれば良かったのに。 私的には大森=とんかつのイメージだったけど、当店のラーメンも歴史を活かして名物になれる気がする!
Mochomichi Syunsuke
4.0
平日の12:30頃に伺いました。 先客は3名ほど。 他のコメントにもあるように、スタッフの方は元気が良いです。 まぜそばも気になりましたが、恐らくはスタンダードであろう海苔ラーメンの方を注文。 特製の大盛りにしました。 普通盛りと大盛りとで価格が変わらない、嬉しいスタイル。 5分ほどで着丼。 透き通った美しいスープはあっさり目で、よく言えば飲みやすい、どんな麺にも合うような味わい、悪くいうと特徴が無いタイプ。 しかしこのお店は海苔という特徴がある。 スープに溶け込む海苔は香りがふんだんで非常に相性が良かったです。 麺は太めのちぢれ麺で食べ応えがありました。 チャーシューは薄めの脂��が少ないタイプのものでした。 ご飯で〆るのがおすすめのようでしたが、お腹いっぱいになってしまったため断念。 なかなか行く機会を作るのが難しいところですが、機会があればまたお伺いしたいと思えるお店です。 ご馳走様でした。
とうりゅう
4.0
(2023年10月訪問) 毎月の通院での梅屋敷商店街。おやっ、いつの間にこんな店が?ほぉ~有りそうでなかったなこりゃ。 しかしこの時は開店前、しかも酷暑とあってとてもラーメンって感じではなく、後日行ってみた。 ONORI・大盛りとライスを注��。 大盛り無料と有り難いサービスに素直に従う。 大森といえば海苔といっても過言ではないが、これを全面打ち出したラーメンがなかったのは不思議である。身近すぎてつい見落としてたのかな? 使用する海苔は、商店街にある並木海苔店の海苔で、自分が贔屓にしてるお店の物なのでちょっと嬉しい。 たっぷりの岩海苔(だと思う)で覆われた大きめな丼が着丼。 麺は太少縮れ麺でモチモチ食感。海苔がよく絡む。 スープは塩味?あっさりしてる。海苔が溶け出してどんどん磯感が増してくる。 メンマ、チャーシューは普通。ライスどぼんでいつもの締め。 正直在り来りのラーメンに、海苔を入れただけって感じで、特別感は感じない。美味しいのは美味しいんだけど、岩海苔トッピングした他所のラーメンとどこが違うの?って感じ。 それとやはり板海苔は入れて欲しい。大森の海苔といったら板海苔でしょう。 海苔を全面に打ち出すなら、この店ならではのプレミアが望まれる。
M A (ゴルゴ13)
4.0
大森のお店で海苔!ぴったりです。大盛りサービスでした。美味しかったです。好みですが醤油ラーメンの出汁はややアッサリのため海苔のパンチに負けます。深いほどでも無いので何か足したりしたくなります。ですがまぜそばは海苔のパンチを濃いタレが受け止めとても���い感じでした。今のところまぜそば推しです。お店の感じも良いので違うメニューも試しに行きます。