レビュー
Sayaka Yamaguchi
5.0
全てがやり過ぎず ほどほどなゆえに 穂先のメンマ スープの奥行き あなたの好きなラーメン屋 何年通い続けられますか? さりげないチャーシュー 全体的にゆったりと味わえる 無化調なので余韻が長く続く だからこそ何年も何年も 食べ続けられるラーメン屋 ���野かばんやか迷うところだ
aki nona
4.0
平日13:00 前客10名で満席。後客8名。 下高井戸駅のから徒歩1〜2分の駅チカ。水にも素材にもこだわり無化調で提供される中華そばは以前より人気である老舗で、ある意味この街のシンボル店の1つでもある。 とわかっていたけど、なかなか狙わないと下車しない駅、本日初訪問。昼過ぎタイミングだけど全然お客さん途絶えない。 前客の皆さんほとんど汁物をオーダーされているが、どうしても気になってしまったつけ麺。太麺と細麺選べ、かつそれが食券機で分かれてる。 しょう油つけそば(850円)細麺にて、大盛り(100円)を 長屋の一画な店構えは昭和な空気残るノスタルジー、店主さんとスタッフさん2名でオペで小気味よく回されてる入店した時にはほとんどのお客さんまだ未配膳だったから時間かかるかな?と思っていたら全然ストレスない待ち時間で着丼。 麺を見た瞬間に、やった、素晴らしいこれ絶対美味い!と確信。エッヂきいたちぢれ麺は細麺?中太麺に思える太さ。引き締まっていて余計なものがないシャープさ、プリプリつやつやみたいな麺はもう山ほど存在するけど、このタイプは正直出合ったことない。ザク、ザク、ザクザクザクザク、うん、食感たまらん、大好きなやつ。そのままで十分美味え。 強めのな塩味、鰹節なり煮干しなりビシっときいた醤油ベースのつけダレ。強めのつけ汁だけど無化調の良さ存分にわかる、濃いめの中にも澄んだスッキリさ。中には大きな穂先メンマやゴロチャーシュー、麺を入れ上げるたびに色んな具材がお供してきて、毎度楽しいワンダーランド。 後々スープ割でじっくり味わってよくよくわかったけど、これ、中華そばも味わってみないと駄目だ。長年にわたりこれだけお客さんに支持されてる理由はシンプルに、美味い!安心!。でもこれこそが難しいわけだけど、ノスタルジックな中でも現在も輝いてる素晴らしさ。次回は中華そば頂きます。ごちそうさまでした。
Holly Cowher
4.0
「つけそば」はちょっと脂分多め。 無化調なので、もっとスッキリ食べたいかな。 麺は好きな方なので、次回はラーメンや海藻のを食べてみよう。 全体的に値段が安いのはGOODです!
うーくん
5.0
本当は今年開店した「しもたかのニカイ」さんに興味が有って行ったのだが、ランチタイム終了の1時間半まえの13時半に行ったにもかかわらず、何のことわりも無く休憩に入っていて呆れた。 そういった場合は、こちらの「ばんや」さんに行こうと決めていたので、まっすぐこちらへ。J字型のカウンターに10名ほど座れる店内。先客5名、後客4名で14時近かったのに流行っている。醤油つけそば太麺の大盛り税込み950円です。 シンプルに美味いし、接客もいい。着丼も速かった。お客様の質もいい。こういう普通にいい店って本当に少なくなった。素晴らしいです。
さぴおちゃんねる(さぴお)
3.0
どうも、さぴおです ■時代に流されぬ心、身体に染み入る無化調中華そば! 本日紹介するのは『中華そば ばんや』さん。 こちらは2002年に高井戸に開店した 無化調を謳う中華そば店。 営業年数は20年を越えてベテランの域に入ってきたでしょう。 特徴としては無化調、国産食材など 安心安全な自然の食材で仕上げたラーメンを提供しているようです。 立地は高井戸駅のすぐ近く。 平日お昼に伺い、先客4人ほど。 店内はカウンターのみ。 程よく年季の入ったラーメン屋たる雰囲気ですね。 店内入って少し奥に食券があります。 ■メニュー ・中華そば ・自然海塩そば ・ピリ辛ごまそば ・しょう油つけそば ・激辛ごまそば --------------------------- メニューの幅は結構広いですね。 店内のオーダーを聞いてると塩が多い。 他ネットサイトにも塩が人気とありました。 注文したのは通常の醤油の中華そばを。麺大盛りで。 麺は製麺所製のものかな。 平ザルにて麺を上げれば配膳です。 ●実食 チャーシューにプラスしてひき肉がONされてますね。 スープは初動は抑えめですね。 ほ��のりと甘い醤油ダレ感覚。 ラードの軽やかな油脂でコクを付与。 動物系や和風出汁がジワジワと広がります。 各素材が出しゃばることがない調和スタイルですね。 後半は渾然一体となった旨みブースト。 何だか後を引いてしまいますね。 麺は細ちぢれ。 国産小麦を使用という安心食材、 チュルむちっとしたしっかりした茹で加減。 気をてらわぬ落ち着いた麺バランスがありました。 穂先メンマはメンマやわらぎのような味付けですね。 チャーシューはバラでトロやわの食感。 チャーシューメンにする方も多くいましたが納得の美味しさです。 さくっと完食。 会社からそこそこ近所ですので 感覚を開けず再訪するでしょう。 その時は塩に行ってみようと思います。 ごちそうさまでした