レビュー
ケロケロ君
4.0
1967年創業のイタリアレストラン。とは言えランチは100%が、パスタ?見た目はスパゲッティかな、を注文、なかでもダニエルとペスカトーレが人気! 今日は、ダニエルを頼んだ。ダニエルは卵とベーコン、玉ねぎ、マッシュルーム、ニンニクなどで炒めたもの。パンチのある味付け。30年前、この地でサラリーマンになり、ランチで食べたあじ。変わらない、是非とも試してみて
Ko Ishizaki
3.0
カルボナーラ大好きなので、カルボナーラ風ということだが人気店なので気になり、ダニエルを食べに行った。 会社の人に聞いていた通り並んでいて、全員男。 10分ほど待って入店。フライパンを何個も並べた厨房で男たちが熱そうにパスタ���炒めていた。 大盛りのダニエルが運ばれてくると量に驚いた。聞いてた通り、いわゆるクリーミーで黄色いカルボナーラではなく、炒められた焼きうどんのような見た目。 味も見た目通り。焼かれたうどんと卵という感じ。 正直自分はあまり好きではなかった。 値段がこれの半額で学生時代に大学の近くにあったら、部活帰りに通ってたかも、という味と量。
A I
4.0
ディナー(飲み会)で利用しました。 夜もおひとり様には人気で��飯を食べている人もけっこうおり、食事として人気なお店なんだなと思いました。 パスタが人気とのことでしたが、カルパッチョや前菜、サラダもとても美味しくいただくことができました。 パスタはペスカトーレ&バジリコとダニエルを注文。 個人的にはペスカトーレ&バジリコが魚介の味が出ててすごく好きでした。ダニエルは少し味が濃い目な感じ。卵とベーコンたっぷりで大盛りで出てきました。 ちなみに、お酒が好きな人はポテトもおすすめで、ガーリックパウダーがたっぷりかかっており美味しかったです。 次の日はびっくりするほど口が臭かったので、ニンニクがたくさん使われていら料理が多い気がします。
ちびクー
4.0
二十数年振りに訪問。洒落た外観と明るい店内が昔の雰囲気と随分違うと思ったら移転したんですね。当時から行列必至でしたがこの日も昼前から行列が出来ていて変わらない人気ぶりが伺えました。 懐かしのペスカコンバジはレギュラーサイズで1300円。さすがに高くなりましたが味は変わっておらず、美味しかったです。 昔は店員さんの「食べたらとっとと席あけろ」的な圧のなかでサラリーマン達が黙々とパスタをかき込む独特の雰囲気がありましたが今はそんな感じでもなく、普通に人気のイタリアンレストランという感じでした。
No K
5.0
昼時は毎日行列の老舗イタリアン。 種類豊富なパスタがあり中でもオリジナルパスタは特に人気がある。 オリジナルは3種類あり、ダニエル、バジリコ、パンナ。 オリジナルは制覇済。 どれも美味しくて迷うところだが、今回はバジリコ系のパスタが無性に食べたくなり訪問。 虎ノ門界隈は再開発によるランチ場所の減少に加え、コロナの5類移行による出勤者の増加により人気店の行列がえげつない。 この日は東京で積雪のあった日の翌日。 朝の混乱を避けるためのテレワーク者が多いと思われ、これはまたとないチャンス。 11時40分頃に店に着くと思惑通り並びは無く、店内もガラガラ。 こんなに空いている当店は初めて。 案内された席に座り注文。 ▪️ボンゴレ&バジリコ 1,200円+中盛100円 ・剥き身アサリ&バジリコ ・男性は中盛か大盛をお勧めと記載 ・普通:130g 中盛+100円:180g 大盛+150円:260g 大盛はかなりボリュームがあるので中盛でお願いする。 運ばれてきた瞬間に香る大葉。 バジルではなく大葉を惜しげも無く使用しているオイルベースのパスタ。 オイルの中にも大葉の爽やかな香りがまわりとても食欲をそそる。 アサリの出汁が溶け込んだソー���が絡みさらに旨味が増す。 麺は太めで柔らかすぎずに適度な噛みごたえもあり、このソースにもよく絡む。 食べ進めたところで器に入れられた粉チーズを大量投入。 爽やかな香りにコクが加わりこれもまた美味。 ペッパーミルで黒胡椒を削りピリッと辛みを加えるのもまた良し。 オイルベースながらも重くないので、中盛りでも難なく完食できる。 これなら大盛りでも普通に食べられるかも。 久々のハングリータイガーのパスタに魅了され、またすぐにでも行きたい気分。 空いていそうな時を狙い、次はパンナにしようかな。