レビュー
ゆきこゆきこ
5.0
もう10年以上通っている担々麺屋。 今みたいに痺れ系担々麺が世間に広く認知される前…まだ担々麺といえば、SAで出てくる肉味噌が乗ったごま味噌ラーメンのことでしょって人が多かった頃。初めて食べた衝撃は凄まじかった。「花椒」って言葉もここで覚えた気がする。 その後担々麺ブームが来て、湯島や神田の有名店、ミシュランなんちゃらとか、色んなお店のを食べたけど、個人的にはここの担々麺がいまだナンバーワン。 ジャリジャリと食感の残るスパイス、甘さに頼らない旨みとコク、辛味と痺れのバランス、そしてこれに卓上の香味酢をダバダバとぶっかけると、辛味の角が取れて、深みが増す。痺れが足りないときは卓上の花椒、青山椒ミルで追加可能。 オーダーは食券制。この食券機の下にエプロンと髪ゴムが設置されている。こういうとこちゃんと女性客のこと考えてくれててナイス。ただ、エプロンの襟ぐりが大きいので、そのまま使うと首元に被害が及ぶ(経験済み笑)。被った後に首の後ろでひと結びすると安心です。 カウンターに食券を出すと、麺の種類(ちぢれor細麺)とランチタイムならサービス小ライスの有無(お替り可)を聞かれる。 なお、汁無しやつけ麺は中太オンリーなんで、聞かれない。 ツイッターやオフィシャルHPに掲載されているトッピング無料クーポンも、このタイミングで提示する。 他店では+200円とかとるパクチーや卵が無料でつけられるんだから、ほんと良心的だと思う。 昔は汁ありとつけ麺しかなく、汁無しがレギュラーメニューに加わったのは担々麺ブーム後。そのせいか、汁ありに比べるとインパクトが薄い印象。 やはりここは、王道の汁あり、しかも個人的には断然細麺がおすすめ。 若かりし頃は「汁あり烈火パクチー」がお決まりだったけど、体の衰えに伴い笑、今はもっぱら「汁あり紅パクチー」。 なお、ノーマル→紅→烈火の順で辛さがアップする。 殆どの人は紅で満足出来ると思う。烈火はペヤング激辛なんて余裕って人向きかな…。烈火食べちゃうと、水餃子とか麻婆ご飯とか食べても全部烈火の味になる笑。 なお、食後担々麺で痺れた口を隣のローキートーンのコーヒーで中和させ、汗をひかせつつ一息つくのが王道コース。やはりスパイスとコーヒーの相性は抜群ですな。 昔、夏限定で出た、「カレー担々麺」ってやつが、未だに忘れられないくらい超絶美味しかったんだけど、もう復活しないのかなぁ…。 〜追記〜 2023年の限定 「豆乳担々麺」←夏のみ 豆乳スープの粘度がすごくて、もはや汁無し担々麺なんではってレベルで麺にスープが絡む。なので、過去一味が濃く(しょっぱく)感じる。追い飯必��。食後に喉乾く。辛さは紅以下。 「麻辣麺」 担々麺から胡麻感を抜いた感じ。良く言えばさっぱり、悪く言えばもの足りない。担々麺に無い生紫タマネギとキクラゲの食感は新鮮だけど、担々麺より高いことを考えるとリピは無いかな。辛さは紅以上、烈火未満。
松崎優
4.0
平日のランチで訪問店内はカウンター席のみ10席程なので混んでいる人気店なので外で少し待って入店食券機で担々麺にもやしを買う。店員さんに渡し席に着く5分ほどで運ばれてくる。山椒の香り胡麻風味があり担々麺らしいが私にはちょっと強いように感じた。経堂店を利用したときと同じ麺は細麺を選択(麺を選べるのも経堂店と同じ)美味しい担々麺です。また次回使えるトッピングのサービス券が貰えます嬉しいサービス次回使いたいと思いますただ使用期限があるので注意。
脂肪遊戯
4.0
平日11:00過ぎの訪問となります。 烈火か紅か悩むも無難に紅を選択。 細麺かちぢれ麺かを問われたのでちぢれ麺と回答しました。 ランチタイムにはライスが無料となっています。 着丼し対面を果たすとその紅のビジュアルが食欲を増進させます。 まずはスープを一口。 コク深い味わいで、見た目ほど辛さを感じることはありませんでした。 途中卓上に設置された花椒と青山椒のミルをふんだんに振り掛けいただきました。 その影響もあって食べ終わる頃には額にはうっすらと汗を掻いていました。 都内でもよく目にするお店ですが、それだけ���在的な坦々麺ファンが根強く存在することが想像できます。 どんぶり一杯に込められた熱き人間ドラマ。 スープの海に身を投げて、麺を掻き分け乱舞する。 そして私のラーメン紀行はまだまだ続きます。 ご馳走様でした。
Yusuke Hanai
4.0
祖師ヶ谷大蔵駅出て左、砧側の細道にある担々麺専門店です。 担々麺というと辛い食べ物のイメージですが、こちらの担々麺はマイルドで食べやすい仕様ですね。 (辛い物好きの方は、辛めの商品も用意されていますのでご安心を。) 自家製芝麻醤から成る特製スープ、麺はちぢれ麺と細麺を選べます。(ちぢれを頼まれる方が多いでしょうか。個人的には細麺がお気に入りです。) サイドメニューのオススメは水餃子。 酸味のあるタレがかかって提供されます。 (写真がなくてすいません、、。) 肉味噌卵黄ご飯は、濃厚な肉味噌と卵黄がマッチして美味しいですが、担担麺と合わせなくても良いのかな?という感じなので、普通のご飯が個人的にはオススメです。 ランチタイムは、ご飯無料サービスを行っていますので、ボリューム重視派の方にも満足頂ける内容です。 追記 黒胡麻担担麺を頂きました。 黒胡麻のコク深く香ばしい風味が加わって、通常の担担麺とはまた違った味わい深さを感じました。
ホイホイチャーハン
5.0
坦々麺、坦々つけ麺、汁無し坦々、やさしい味の中華そば 全部美味しいです。 オススメは汁なし担々麺、ランチには一部のトッピングが無料で付けられます。 一杯1000円以下で営��されてる麺屋さんはあまり無いので助かります。