レビュー
川井ぼん
5.0
【料理にシェフの優しい性格が出る】 先月に続いての訪問。今回は沖縄から出てきた友人��連れてランチで。 辻シェフの料理を食べに行くといつも感じる事がある。 料理はそのシェフの想い、考え方、そして性格、料理(=出す相手の客)への愛情があるかないか…。それがみっちり詰まっているのが辻シェフの料理だと言う事。お客さんを楽しませようとする料理が出てくる。 今日もアミューズ数品から。僕はほぼ同じものを先月も食べさせてもらっているから、そこまでの驚きはないが、僕が今日連れてきた2人は初訪問。つまりはホスト役の僕が彼らに喜んでもらえるか、と言う事。 植木鉢に見立てた3種のスナック…これはいつも楽しい。ピクニックに来た気分。 「チーズのオーブン焼きにアーモンド」…サクサクチーズはスナック 「モルタデッタ」…しっとり食感のボローニャ原産のソーセージ。ソーセージ好きの自分としては好きな一品。 「カンパリオレンジに漬けた冬瓜」…冬瓜⁉︎へー、なんでもイタリアンになるんだね。 「トマトの冷製スープ」…ドラゴンフルーツとバジルシード。国産オリーブを使用。暑い日にサッパリと美味しい。 「トリュフを使ったライスコロッケ」…周りに付いているお米のあられの食感も美味。 「山椒のクッキー」…オカラも練り込んで仕上げた一品。クリームチーズとシャインマスカット 「白茄子のフリット」…外はカリッと内部はむにゅっとした食感。 「黒いお米のチップス」…サルサ・トンナータ(ツナとイタリアンパセリ)使ったソースを使う。 次の料理は「ホタテ」…下には熊本県の赤茄子をマリネして、胡瓜のピューレとキャベツのピクルス、フルーツトマト、サルサベルデ(イタリアンパセリ、アンチョビ、ワインビネガー、パンを混ぜ合わせて作る)のソース。 しっとり大ぶりなホタテにサルサや酸味ある味が爽やかに決まっている。 「ミニバーガー」… バンズの間にチーズ衣で包んだ魚のフリット、自家製タルタルソース、フレッシュトマト、玉ねぎ、松の実、レーズンで少し酸味あるソースが美味しい。胡瓜を土台にしたイタリア国旗が可愛い、そして楽しい…ほんとピクニックに来てる気分。 ここで「おからフォカッチャ」が出てきた…廃棄されていてなんとか有効利用して欲しいおから入り。辻シェフがとことん研究して美味しいおからの配合割合に至った逸品。 表面サクサク、内部はほかほか美味しい。 「トマトの冷製パスタ」…色鮮やかなパスタ。これもおからを使ったパスタで辻シェフが作ったもの。上には鮪をトリュフ醤油で和え、さらにバジルとアマニで和えたソース。混ぜ合わせて食べるとふくよかな味。 「牛肉、蔓紫のソテー」…甘味の中に胡椒も効いたソースでいただく。脂も乗って柔らかなお肉。 「ラビオリ」…北海道十勝牛の煮込みのラグーソースにカレーソース、グリーンピース。ホワイトソースの中にもターメリックも加えた、少しエスニック風なラビオリ。 予想外の味のラビオリも楽しい。 「グレープフルーツ、白ワインゼリー、ココナッツパウダー」…甘くてサッパリして美味しい。 小菓子に「オレンジを使ったゼリー、アマゾンカカオの生チョコ、カシスのクッキー」…スイーツも最後まで楽しませてくれる。 サステイナブルを考えて『アマゾンカカオ』を使い、食べれるのにたくさん廃棄されている『おから』をパスタやフォカッチャに使い、最初に出るたくさんの前菜と言うかアミューズには盛りだくさんで楽しい、気持ちが明るくなる料理が並ぶ。 それもこれも辻シェフが料理で、お客さんを楽しませたり、世の中の課題に対応したりしようとしている姿勢と、何より明るい性格と物腰の柔らかな柔軟性ある性格が料理にも出ている。 うん、元気が欲しくなったり、人を元気にしたいと思ったら行きたくなる店かもね。
グミがすき
5.0
趣向を凝らしたメニューの数々は、見た目も楽しく、楽しいひと時を過ごすことができます。有田焼のお皿に乗った食事は大変映えますね。 また、香りにも気を配っていることがわかります。 昆布締めしたお魚のメニューが大変美味しかったです。
F K
5.0
新宿三丁目にあった頃に1度訪問、移転してから初訪問。 当時もスープにすっぽん型の具が入ってたり、味付けが好みだった好印象の記憶あり。 平日12時、得意先とランチmtg。 まずは前菜系、華やか且つ、かなりの種類。 ライスコロッケ、トリュフ→ネットリ食感、風味がう��し 鶏のフライもジューシーでうまいなぁ。 黒米チップ(サクサク食感と塩気がウマシ)と、ほうれん草のチップ。 続いて、 寒さわらにカブのピューレ、紫大根、ロマネスクなど。 かなりエンミをきかせ、一口目からウマシ。 大体のこのレベルのお店の魚料理は、薄味でボヤけた感じが多いが、パンチ効いていいなぁ、これなら飽きない! マスタードソースもいい仕事をしてる。 そして、名物のミニバーガー。 塩麹のバンズ、スジアラのコロッケ、トマト。 サクサク食感でメチャいい、コロッケの優しい旨味も好き、 ここの店の味、ホント好きだわぁ イチジクくるみレーズンパンとフォカッチャからの、 カチョエペぺ、コショウとチーズのバランスも勿論、 麺がとにかくウマシ。太さ、弾力最高です。 群馬せせらぎポーク&リゾットも、 ポークがメチャ柔らかく、リゾットとの相性抜群。 小松菜がいいアクセント。 セミフレットキャラメルアイスにキャラメルソース、 アマゾンカカオ、最後に塩スプレーで完成。 これで7000円とは本当にお得、完璧なランチでした、必ず又来ます、ご馳走��した🎵
knj smz
5.0
記念日にランチで利用しました。 何年かぶりに来店しました。 ランチのコースで5500円+ドリンク+サービス料金でした。 味はとてもおいしく、1品1品おしゃれな感じでした。 お皿もかわいく、お知り合いの方に作ってもらってるんだとか。特にメインとラザニアのお皿がかわいく素敵でした。 コース前半の魚料理でサワラが出てきましたが、本当に美味しかったです。アスパラやレタスのペースト、オリーブオイルとの相性バツグンで、一緒に行った相方は若干魚料理苦手なようでしたが感動してました。 メインのお肉も、炭火焼した香りがますますおいしさを演出しているなと思いました。 ラザ���アも絶品。お肉がホロホロでした。 良い思い出ができました! 今度は新宿高島屋にできたという姉妹店のユカ伊に行ってみたいと思います。
建築家san
2.0
箇条書きで『味・コスパ・サービス・店内・いい点、悪い点』まとめて評価していきます! ---------- ◾️🍽味 味は普通です。普通に『うん、美味しい』という感じで、感動する美味しさでは無い。 ただ、前菜からそうなのですが、硬いものが多く、歯が悪い私にはキツかったです。シェフが若いのでそこら辺の配慮はないかもです。 『映え』はすごいです。見栄えもカナリ工夫されてますし。美味しそうかは別ですが。映えます。 ◾️💰コスパ 悪いです。確か1人15000円くらいでした。 ふつうに不味くない、美味しいんです、ただ、この値段を出せば普通に食べれるよね。 ディズニーランド感というか。何食べても普通に美味しいけど感動的な美味しさでは無いし、値段は高い。 ◾️👥サービス シェフが挨拶にきてくれましが、テンプレ感でした。特に可もなく不可もなく。 ◾️🪑店内 広��のマンションの一室。という感じで、高級感がある感じでは無いです。 古さは感じますが、綺麗です。 ◾️⭕️良かった点 ①映える ◾️🔺イマイチな点 ①コスパ悪い ②映え狙いで不味そうに見えるものもある ③店内の変なチープ感 ---------- このお店の使い道が、正直「?」な印象です。 美味しいものを食べたい時だと、クオリティに欠けるし。 高級感を求めると、店内は若干チープだし。 面白い店があるんだよ!って感じで、ノリで行く感じか こんな裏路地の面白い店を知ってる、通な自分。を演じたい時はいいかもしれないです。 正直、リピートはないですね。 もっと安くて美味しいお店は沢山ありますので。