レビュー
p p
4.0
明治屋直��のレストラン。ハンバーグやハヤシライスに使われるドミグラスソースは、香草の香り強めで甘味が強い。看板のハンバーグは肉肉しさ抜群。手間がかかるであろうコンソメスープは、本格的でコクが深く味わいたい一品。
中村宣昭
4.0
平日ランチで利用。 12時15分頃に入ったがすぐに案内してもらえる。 牛カツをお願いしたところ、つい先ほど無くなったとの事で、海老ピラフを注文。 味は美味しかったですが、もう少しご飯に芯が有ると嬉しいなぁ。 きっと本格的に作るとこうなるのだと思うけど…
satoshi Ichikawa
4.0
1933年創業。京橋で愛され続けてきた明治屋直営の老舗洋食レストラン。2016年に再開発の為、京橋エドグランに移転後の店舗「京橋モルチェ」 オーダーは「ハンバーグステーキ シュバール風+ライス大盛り(1450円)」 こちらの名物メニュー。 粗挽きのハンバ��グの上が窪んでいて、そこに半熟の目玉焼きが乗っているのが特徴的。 店内広々、大人のお客様が多く、落ち着いて食事を楽しみたい方にオススメです♪
しんのすけ
5.0
銀座線京橋駅の改札を出てすぐの京橋エドグラン地下1階にある、昭和初期より京橋で愛される老舗洋食レストラン。 明治屋直営のレストランで、昼は洋食屋、夜はビアホール。 東京駅のすぐ近くにあるとは思えないほど、天井は高く、店内も広々としてて居心地がいい。 店内の装飾は昭和レトロ風です。 さすが老舗なだけあって、近隣で働く方だけでなく年配の方もら��く利用されており年齢層の幅も広そうです。 こちらのお店はハンバーグが有名なので、今日は『ハンバーグステーキ シュバール風』をチョイス。 粗挽きの肉々しいハンバーグで、濃厚なデミグラスソースは少し酸味のあるタイプで美味しかったです。 真ん中のくぼみに乗っている半熟の目玉焼きの黄身が、デミグラスソースと混ざり合うと、ソースがほんのり甘くなるので味変に! こちら、主菜とライスやパンは別々に注文するスタイルで、昭和の洋食屋さんぽいです。 スタッフの皆さん、ニコニコして楽しいそうに働いていたのも印象的です。
ほてこ
4.0
2023年11月下旬、金曜日の夜に訪問。 以前ランチの時間帯にハンバーグを頂き、大変美味しかったため、再訪である。 注文はハンバーグをたっぷり頂きたかったので、ジャンボハンバーグ(¥2,500)。そして、ライス(¥200)と海老ドリア(¥1,300)。 注文後、20分程で海老ドリアが到着。 焼き立てであり、たっぷりのチーズがよく伸び、嬉しい限り。ホワイトソースは濃厚でありつつもくどさはなく、美味。海老も沢山入っていた。 その後は、ジャン��ハンバーグが到着。 ジャンボハンバーグは400gであり、ボリュームあり。通常のハンバーグには卵が1つ乗っているが、ジャンボハンバーグには4つも乗っている。 デミグラスソースもたっぷりかかっているため、崩した卵と絡めて、心置きなく頂いた。 初めて頂いたとき程の感動はないが、美味であることには変わりない。 但し、通常のハンバーグと比較して、付け合わせの野菜がないところが残念である。 夜は貸し切りが多く、基本的に少人数の予約はほとんど受け付けていないとの事であるため、次回はいつ訪問できるか分からないが、再訪したいお店の一つである。 ごちそうさまでした。