レビュー
Kei Matsu
5.0
金曜日16時過ぎに来店、運よく奥のテーブル席が空いていました。初めてきましたが、メニューは壁に貼っておる短冊を見て注文する感じ。生ビールがあったみたいですが、ドリンクの種類が分からずに瓶ビールを注文。 何にしても混雑をしています。16時過ぎで満員って、ここのいる人は何時から飲んでいるのだろうか。お人様はカウンター席ですが、いい感じで飲む事に集中できる雰囲気があります。食べ物は全体的に普通ですが、ここに来たらウナギを頼まないと、でも大で約3000円、まあたまにはいいかな。店員さんも愛想よく、ウナギは丁度焼き場が一杯で時間がかかるとか教えてくれて無駄な動きはないです。トイレはお店の右側奥にあります。会計は席でする感じで現金のみなのかな。あの雰囲気はチェーン店の居酒屋では味わえないので、昭和の雰囲気を楽しみたい方にはお勧めです。 値段は内税、蒲焼が2800円、鯉の洗いが450円、鯖味噌が500円、肝焼きが1本400円、ラガービールが1本600円。
やま弘安
5.0
吉田類や孤独のグルメでも取り上げられた昼飲みの名店 17:00店着、10人くらいの並びで30分待ち オーダーは順番に聞きに来るので待ちましょう 鯉(こい) 生刺600円 まぐろ中トロ900円 なまずから揚げ600円 鰻(ウナギ)のかぶと焼き2本400円は朝イチですぐ売り切れる ならば【夕方限定】のうなぎ肝焼きも狙いだがすでになし どじょうとじ750円こりゃ柳川風だね 他に人気なのは 宮古島の雪塩をかけて食べる里いも唐揚げ400円は皆頼んでるね。 そばタレが絶妙に旨い人気の冷やしたぬき豆腐500円 何故か頼む人が多いもろきゅう350円も新鮮 馬刺し900円も旨そう 生ビールはサッポロ黒ラベルで生ビール(小)となっているが中ジョッキサイズ 酒は一人3杯まで ジャンボ酎ハイは1リットルあり、これも1杯換算ではあるが注文は1本まででとなっている。ジャンボ酎ハイはプラス100円でライム&ミントを付け��モヒートにできるのてジャン酎モヒートと言って頼む。 席も90分までとなっている。 酔ってのご来店はご遠慮願いますとのこと。 行列店なので、その方が回転率高くて良いね それでも30分、1時間待ちは当たり前だけど 午後6時くらいだと平日ならスッと入れる 午後6時過ぎると揚げ物はラストオーダーとなるので注意 全てのラストオーダーが午後6時30分(営業は午後7時まで)なので、ゆっくり飲み食べしたいのなら午後6時前までには入りたい 安い旨い 飲兵衛の聖地 午前11時〜午後7時(L.O18:30)
げこげこ
4.0
孤独のグルメでも取り上げられたこちらのお店。 開店時間30分前に到着。並んでる… 1巡目ぎりぎりで入店できました。 変形コの字カウンターが2つあり。 鮎とかどじょうとか、珍しいお料理が沢山。 短冊メニューでテンション上がるます。 「鰻の蒲焼き 特上」 白焼きもあるけど、タレ好きなのでこちら。 ふわふわのうなぎとサラサラのタレ。 「鯉のあらい」 もらった酢味噌でいただきます。 川魚は苦手意識があったけど、臭くないし歯ごたえが良かった。 まるます家名物「ジャン酎」はジャンボ酎ハイ(1L)です。 これにライムとミントを入れるとモヒートに変化。 もちろんグラスの数も聞いてくれました。 お店のお約束↓ ・酔っ払いは入店不可 ・店内利用は90分 ・お酒は1人3杯まで(ジャン酎は1人1本まで) お酒を飲まず鰻丼や鰻重を食べている人も結構いました。
tai s
5.0
赤羽 鯉とうなぎのまるます家 鯉の生刺身 どじょうの卵とじ 牡蠣フライ ナマズの唐揚げ マラニック48km走り、赤羽の飲み屋街へ。なんと、クリスマスイブだからか? ますおか家が比較的空いてた。並ぶと直ぐに入店できた! まずは、名物の鯉の生刺身。口当りも良くて、クセもない。イサキに近い味かな?鰻丼を頼むがなんと売切れ。代わりに、どじょうの卵とじを。こちらも、臭みはなく、どじょうたっぷり入っていて、やや小骨があったが あっさりしていてうまいうまい😋 牡蠣フライは旬でジューシー(⌒▽⌒) ナマズの唐揚げは、身の締まった鶏唐揚げに近い味でこちらもうまいうまい😋 大満足のイベントのアフターになった😁
gooldenscoop
5.0
「うなぎ」「どせう」「鯉」が旨い!! うな重から、酒のつまみとしての鰻、 国内三河産鰻をリーズナブルに美味しく堪能。 昭和レトロな大衆居酒屋の雰囲気がまた良し。平日オープンから行列の超人気優良店。 持ち帰り利用も多く、地元に愛されてます。 うなぎはもちろん、本当に美味しい。 なかなか専門店以外ではお目にかかれない、 「兜」は数量限定、これがまた美味。 「鯉のあらい」さっぱりスッキリ弾力ある 酢味噌にこれがまた合う。美味しい。 熱燗がいい感じです。 「どせうの玉子とじ」特徴ある食感 味はあっさりと土鍋がまたいい。 お酒が更にすすみます。 とにかく名店です。人気な理由がわかります。 江戸の食名物でもあった「淡水系料理」を 気軽に楽しめる貴重なお店。 毎週通いたいですね。 あの味、あの雰囲気、どれも「粋」でした。