レビュー
とっきー
4.0
十二月大歌舞伎一部を楽しんだ後(14:00過ぎ)に立ち寄りました。 前に3組程待ちがありましたが、庭園を覗いたりしながら待つこと20分ぐらいで入店できました。 煎茶をいただきましたが、これが美味しい! お金を払っていただくお茶だなー(下世話ですみません😅)と思いました。 …そして、普段はコーヒーばかりなのですが、お土産にお茶を購入しました☺️ 販売コーナは、お茶や海苔、スィーツも充実しているので、歌舞伎座帰りに是非おすすめです。
はらぺこちゃん
4.0
こんにちは。 今日も腹ペコ!はらぺこちゃんです! ————店舗詳細———————————— 店舗名 :寿月堂 最寄駅 :東銀座駅より徒歩2分 住所 : 〒104-0061 東京都中央区銀座4丁目12-15歌舞伎座タワー5F 営業時間:10:30〜17:30 定休日 :なし 予算 :¥1000〜¥2000 ———————————————————— 今回は、東銀座駅より徒歩2分!1854 年創業の丸山海苔店が、茶禅の精神を通して日本文化の美しさと茶の心を世界に伝えるために立ち上げたお茶のブランド!歌舞伎座タワー5 Fの屋上庭園と歌舞伎座ギャラリーに隣接する『寿月堂 銀座 歌舞伎座店』さんへ行ってきました! 設計はパリ店に続き、隈研吾氏。歌舞伎座の屋上庭園を臨む3000本の竹に覆われた空間は、まさに禅の世界そのものですごく落ち着く雰囲気でした。 カウンターやテラス席では、自家製の抹茶をふんだんに使用したスイーツや極上海苔の和のサンドウィッチ・パスタなどの軽食がお楽しみめます。 様々な種類のお茶を趣向をこらしたスイーツとともに味わう「日本茶体感コース」や煎茶・抹茶の淹れ方講座などお茶を楽しむイベントを開催しているので様々な用途に合わせてご利用ください。 今回頼んだメニュー 【抹茶とフランボワーズミルフィーユ】 サクサクのパイ生地に甘酸っぱいフランボワーズが詰まっていてとっても美味しかったです。また、抹茶クリームとの相性抜群です♪ 【濃厚モンブランセット(抹茶)】 濃厚な抹茶クリームモンブラン!お口の中にへばりつくくらい濃厚で最後まで抹茶が感じられてとても美味しかったです。 また、店内に物販コーナーも併設し、お茶・海苔・スイーツの定番商品を始め、歌舞伎座土産も多数取り揃えてありました。店内で飲んだお茶が気いいったら買って帰ることもできますね♪ 「寿月堂」では静岡産の茶葉に鹿児島産の茶葉をブレンドした深蒸し煎茶を中心に展開。 コクがありながらも喉越しがよく、若葉の香りが特徴的なお茶は、国内外に多くのファンを抱えています。 「寿月堂 銀座歌舞伎座店」では、「寿月堂」のお茶の魅力を存分に味わえるメニューを用意。 上質な静岡産抹茶をたっぷりと使用し、抹茶の濃厚な風味が味わえる「抹茶フィナンシェ」や「抹茶パフェ」といったスイーツと合わせて提供しています。 今回も腹ペコちゃん満プクです! ご馳走様でした。
Hime-mitty
4.0
都会の喧騒を忘れ屋上庭園がある居心地良い空間の甘味処。 地上からなら〈歌舞伎座稲荷大明〉を向かいに地下鉄案内がある 左側エスカレーターを下り右へ〈奥へ〉… 〈歌舞伎座タワー・屋上庭園〉方面へ5階直通エレベーターがありますが 初めての時は迷路w 警備の方がいるので丁寧に教えて下さいます。 平日10時半開店と同時に一番のり。 全種類のメニューが揃うのは〈11時半〉との事。名物の海苔を挟んであるサンドイッチとパスタは対応。 抹茶かき氷を注文でメニュー表の写真と違い残念。濃厚本格抹茶でした。
*Y:: A*
3.0
2023.10の平日、午後1:00に伺いました 待ちはなくすぐに案内されました お庭の見える席も空いていましたが、混雑している空間は苦手なので他の人が利用していないレジ裏の小さなテープルが3つある空間を選びました ただそこは、レジカウンター内にあるソフトクリームマシンのすぐ裏の席で、マシンの音がものすごいうるさかったですし、レジカウンター内の店員さん同士のおしゃべりの声が丸聞こえで良い空間ではありませんでした 食事とデザートを注文するつもりでいましたが、食事は茶そばときのこのパスタのみでした 1:00頃になると食事メニューはかなり売り切れてしまうのでしょうか? それとも1:00を過ぎるとランチタイムはおしまいでメニューが減るのでしょうか? 食べたいものがなかったので食事はせず、濃厚抹茶パフェをいただきました 美味しいとのクチコミが多い抹茶パフェですが、特段特徴のないよくあるお茶屋さんの普通の抹茶パフェでした 美味しくない訳ではありませ���が、感動するほどのものではなかったです ついていたほうじ茶も、香りや甘みが今ひとつで残念でした 1点とても気になったのですが、レジの方、給仕の方がビニールの手袋をされていますが、何のためのものなのでしょうか?感染対策ですか?手洗いをすれば十分と思いますが何故手袋をしているのでしょうか? 食事やデザートを作る人がするならまだしも、レジや給仕の方が手袋をすることは不要と言われていることをご存知ないのでしょか? コロナ禍が始まった当初なら、必要な感染対策も分からなかったでしょうから仕方ないと思いますが、もう4年も経ち、感染対策上不要なことを、あたかも感染対策をしっかりしているかのようにやっているのはどうかと感じました ブカブカで脱げそうな手袋で食べ物を持ってこられてもかえって汚らしくて食べる気が失せます また、全員が手袋をしているかと思って見渡すと、抹茶席?のカウンター内の和服の女性は手袋無しでお茶を煎れていました 色々な面でわたし的には満足のできるお店ではなく残念でした
REI
4.0
Am11:30からランチメニューになります。 銀座価格ですが、メニューにはお茶、海苔屋さんらしく、それぞれにこだわりの海苔とお茶を使ったメニュー構成です。季節限定メニューもあり飽きさせません。 1番人気は『俵おむすび』! パリッと軽いこだわりの2種類の海苔で 5種もの色々なお味のおむすびを巻いて楽しめます。 デザートは暑い日だからか抹茶のグラニテ。 苦味と旨みがいい感じでした。 付いているほうじ茶は普段飲んだことがない風味。途中他のお茶の試飲もいただき、お茶を買いたくなります。この日は食事をしてお茶を買ったら割引してくれました。 普段飲めない日本茶。美味しく淹れてくれるので外国の方にもぜひ日本茶の良さを味わって欲しいです。