レビュー
s kai
4.0
ご昼時に軽食とコーヒーをいただきました☕️ 自家焙煎していてコーヒーが美味しいく有名みたい。 店内は手前が珈琲豆やミルク、器具などの商品が陳列されていて購入もできます。 奥に行くとカウンター数席とテーブルが3組のイートインスペースがあり、店内は静かでとても落ち着く。 料理もコーヒーも美味しく、店員さんも優しく居心地よかった��す♪ ◎注文 ・ツナとアボガドのホットサンド(セット) ・デカフェ カフェラテ ------------------------------ 店舗名 :カフェシュクレ アクセス:東武亀戸線曳舟駅 徒歩5分 営業時間:10:00〜19:00 店休日 :火曜日 予算 :¥2,000/人 インスタ:@cafesucre1998 ------------------------------
Ted Stone
4.0
店内手前が販売コーナーで奥に喫茶コーナーがあります。テーブル席はカウンターと近くまた、見下されている感じがするので、席としては���まいちです。手前を席にして奥を販売コーナーにすするほうが良いのではと思います。 コーヒーは浅めのローストで酸味が強めです。雑味はないです。
Kiyomasa Sato
5.0
看板が目に止まってふらっと入った。 料金設定はお高め。 聞くところによると豆が日によって違ったりするらしい。 良く言えば飽きさせないが悪く言うと安定してないとも取れる。 店内の雰囲気はうるさ過ぎず客も落ち着いててなかなか。 食事はしてないので不明。他のお客が喋ってるのが聞こえたが女性一人で食べ切れるかどうかといったボリュームでうまいらしい。 今回注文したのはハンドドリップの深煎りコーヒー、エスプレッソ、カフェラテ、デカフェコーヒーゼリー。 まずハンドドリップの深煎りコーヒー。確かエチオピアだったと思う。画像のカードにあるように全体のバランスが凄まじく特に何かが突き抜けている感じはなかった。とはいえ深煎りのグァテマラが好みなので深煎りのコーヒーとしては個人的にはあまり満足ではない。 次にエスプレッソ。 何気に初めて飲んだ。こちらは浅煎りのグァテマラを使用しているとのことだった。 鮮烈な酸味で苦み等はあまり感じられずただただ、酸味が強かった。 日によって豆が変わるらしいのでまたチャレンジしてみたい。 次にデカフェコーヒーゼリーを頼んだ。 デカフェと通常のものを飲み比べしたことがないから味の違いは分からないがこのコーヒーゼリーはゼリー部分のコーヒー感は薄かった。ただただ上に乗ってる生クリームが甘くて美味しかった。 最後にカフェラテ。 これ���エスプレッソにミルクを加えて作ったらしい。 エスプレッソを飲んだ時の凄まじい酸味がほぼなく、ミルクによってマイルドな仕上がりになっていた。端的に言って普通に美味しかった。 総評ではあるが物販も色々取り扱っててコーヒー店としては上々。ただし料金がかなり高い。日によって豆が違うというのもまた一長一短で好きな豆が無いこともあるかもしれない。 近くを通ったらまた行ってみようと思えるレベルではあった。
joshua w
3.0
今回☕だけの利用ですので、他の方の口コミで評価の良いケーキ類などは入ってません、 奥深い店内を進むとカウンタ6席、最奥に2テーブル広くはないですが混んでた���しなければ居心地良いです、 ブレンドは基本的にモカ系の薫りが好きなのでチョット好みからは違ってたかな、 アイスコーヒーは好みからは大分、遠かった様な…… 値段的には高めなので、気軽に『茶ぁしばこうかぁ』とゆう感じではないです。
NIPPONPON
4.0
曳舟駅のすぐ近くにあるおしゃれなコーヒー専門店。 店舗手前は豆やコーヒー器具の販売スペース、奥はカフェスペースとなっており、狭いながらも雰囲気良し。日曜日の午前中に伺いましたが欧米系の観光客で賑わっておりました。 私が伺った際は軽食はなく、ドリンク類とスイーツのみ。店舗オリジナルアイスコーヒーは見た目は濃いめですが、口当たりはフルーティーな軽いもので苦みがなく飲みやすいものでした。期間限定らしいコーヒ��ソフトは作り置きではありましたが甘さ控えめで乳のコクがかなり強く、コーヒーがすすむ旨さ。 全体的にお高めではありますが、いずれもこだわりを感じる旨さがあり、好みに合えばばっちりはまると思います。デカフェメニューが豊富にあるのもいいですね。 後会計で、現金・カード・QRコード決済が利用できました。(2023年9月現在)