レビュー
川崎哲
5.0
会社の元上司に誘われて 営業後のちょっとした演奏を聞きに 行ってきました。 通常営業とは異なる為、普段は どのように営業されているのかは わかりませんが、雰囲気は自分好み で落ち着きある感じでした。 外観からはわかりませんが、内側の 部屋全体が浮いている状態らしく 外からの振動はシャットアウトしていて 地震での振動もふせげるようです。 音響も素晴らしくオールディーズの 音楽が好きな方にはオススメ出来る 場所かと思います。 食事ではなくコーヒーしか飲みません でしたが、これも自分好みで美味しく 頂きました。
いさむ
4.0
コーヒーは以前は1杯目から350円でしたが、現在は450円です。(その後500円に)ミルクかブランデーのどちらかを入れるかの選択があります。通はブランデーを振りかけていただきます��カップのクリームチーズケーキは250円。 昔は音量が低めだったのですが、聴きやすくなりました。柔らかい音色で心地よいです。所有レコード一覧から、リクエストを選ぶことも可能です。個人保有のレコードを持ち込んでかけてもらうこともできるようです。リクエストはひとりが1曲または最大LP1枚にすべきでしょう。お店のチョイスに耳を任せて楽しみたい客も多いはずです。 席数が少ないため必ずしも座り心地は良くないです。薄暗く読書にも向きません。ぼーっとクラシック音楽を楽しむ場所です。おやつの持ち込みは自由でした。斜め向かいに和菓子団子屋あります。 演奏曲が店内にジャケット等で示されないのがちょっと残念です。今はスマホに知りたい演奏中の音楽を聴かせて検索できるので便利です。 レコードタイムは17時で終了です。最後に必ずゆったりしたパッヘルベル「カノン」を聴けます。名残惜しい気分になり好きです。この美しい感覚はこの店でしか味わえません。パイヤール室内管弦楽団のLPでした。 夜はライブタイムになり、ユニークな方々が日々出演します。チラシが表にはいっぱい置いてあります。こちらのライブは趣味の問題もありほとんど参加したことはありません。 吉祥寺「バロック」と阿佐ヶ谷「ヴィオロン」はオーソドックスでコンパクトなレコード傾聴喫茶、渋谷「ライオン」はCDも持ち込みもなんでもありの大型スピーカーの珍古大屋敷。聴き比べると面白い。おしゃべりはどこも禁止です。 飾ってある絵は美作七郎の作品。中野の「クラシック」の店主だったそうです。
Shupa Shupa
5.0
自作と言われている真空管アンプとスピーカーが奏でるクラシック音楽が作り出す場は日常を忘れさせてくれます。兎に角、1人で訪問されることをお薦めします。私語厳禁ですが、やはり分かっててもツレが居るとツイツイお話してしまうようです。その場合、常連さんからご指導が入る場合があります。決して常連さんだって指導なぞしたくないはずです。一度そのような状況になると妙な緊張状態が続いてしまいますので、単独での訪問をお薦めする次第です。
Tomoaki Hirata
5.0
大学生時代(20年程前)から通っていま す。お店の雰囲気は昔のままです。���店時は、いつもの席でゆっくり過ごしています。お客さんの入りが少ない曜日は、私がリクエストをしなくても、マスターから、私が所有しているオリジナル盤のレコードを、次から次へとかけてくれる有り難いお店です。お店は基本、共有の場所なので、私も来店して頂ける他のお客さんに、スピーカーから良い音で鳴る音楽を、楽しんで頂きたいと思って、レコードを持参しています。イヤホンやヘッドホンで聴く事が当たり前の時代ですが、録音されたコンサートホールやスタジオの空間の響きが味わえる音楽を、じっくり静かに聴く事ができる、私にとっては大切な場所です。 ※店内はおしゃべりは、控えた方がいいので気をつけて下さい。 ※飲み物☕️を注文(レコード鑑賞タイム12:00〜17:00)で、その日のお店の出入り自由•飲食物の持込自由なところは、昔から変わっていません。(あくまでも、常識の範囲内でお願いいたします。) I've been going here since my University student days (about 20 years ago). The atmosphere of the store remains the same. When I come to the store, I relax in my usual seat. On days of the week when there are few customers, I am grateful that the store plays the first edition records that I own one after another from the master without me having to make a request. Since the store is basically a shared space, I bring my records with me so that other customers who come to the store can enjoy the good quality music that comes out of the speakers. We live in an era where listening with earphones or headphones is the norm, but this is an important place for me because I can listen to music slowly and quietly, where I can enjoy the echoes of the concert hall or studio where it was recorded. *Please refrain from talking inside the store, so please be careful.
小松真憲
4.0
マスター自作の真空管アンプとスピーカーが奏でるクラシックをコーヒーを飲みながら楽しむ喫茶店です。コーヒーはブランデーをトッピングする大人なティストです。ちょっと不���議食感のチーズケーキは懐かしい感じで美味しいです。路地裏の隠れ家的なお店なので週末にのんびりしたい方にはおおすめです。