レビュー
OFFICE Michikusa
5.0
有名文筆家の方々の生トークをアサヒスーパードライビールの小瓶とスモーキーなミックスナッツ片手にリラックスして身近な感覚で聴きました。併設の書店には自分好みの本が多数。表から想像するより広い地下空間。登壇者の方、スタッフの方、オーディエンスの方が入り混じるその空間は本好き、物書き好き、好奇心旺盛な人たちのアジール。
Joey
4.0
以前から気になってきたお店で今回初めて寄らせてもらいました。 地下のお店なので狭いのかなと思っていましたが店内はかなり広く色々なジャンルの本があり店外には喫煙スペースも用意されてるので読書しながらゆっくりコーヒーを楽し見たい方にはおすすめのお店です。 他のお店では見たことがないコーヒートニックをお願いしました。ミントの香りが楽しめる爽やかなアイスコーヒーで暑い夏にはぴったりのドリンクです。また近いうちにお邪魔させてもらいます。ご馳走様でした。
fiji kat.
4.0
ご近所の喫茶店ですが地下の様子がわからなかったので敬遠していました。クチコミの評価が良かっ��ので平日15:00ごろに入店してみました。席数50でグランドピアノもあります。広々していて若手イラストレーターさんの個展も開催され、たまたまご本人がいらっしゃって説明されていました。ややサブカル系なのかな…ゆるめのヴィレッジヴァンガードみたい、面白そうな本がずらりと並んでいました。暇をつぶすには最適です。作家さんを招いていろいろなイベントも開催されているようです。イベントに参加するにはチケットを購入するようです。身近な所にこんな面白そうな事をやってる喫茶店があったとは‼️びっくり嬉しい驚きです。今まで素通りで🙏ごめんねという感じです。ピザトーストも美味しかった。ナポリタンやピラフ、タイカレーなどのフードメニューも好評なので、ひとつずつ食べてみようと思いました。
s a
5.0
入り口付近には売り物の、店の奥には自由に読める古書が並んでいて、本を読みながらお茶をするお客さんが多かったです。食事はナポリタン、エビピラフ、カレーのシンプルなメニュー。ナポリタンはいわゆる喫茶店のナポリタンで懐かしい味でした。トーストの種類も多いのでお腹具合で色々選べて便利。客層は親子連れからご近所の常連風おじいちゃん、パソコン作業してる若いサラリーマンと幅広いです。混んでて初めは座りづらい席に座ってましたが、席が空くとテーブル席に移動させてくれるなど、お気遣いありがたかったです。
Takeo Narita
4.0
昔ながらの喫茶店のナポリタンが食べたい。 急に、そんな欲望に火がついた俺は、寂れた昭和の下町の雰囲気漂う、中延アーケード街へとチャリを走らせた。 隣町珈琲は、本屋が併設された喫茶店。 かつて街には数軒ずつ本屋があったものだが、TUTAYAがあちこちにできて街の本屋は潰れ、やがてTSUTAYAまでも潰れて、品川区の商店街本屋は、ほぼ絶滅した。 そんな文化の絶えた街の地下に、本を愛するレジスタンスの拠点の様に、この店は存在していた。 だが、そんなことはどうでもいい。 俺はナポリタンが食いたいんだ。 出てきたのは.いい意味で、ケチャップソースびたびたの、期待通りのナポリタン。 これだよ!これ!俺が幼かった頃の昭和には、こういうナポリタンと、ミートソースだけが、スパゲッティだった。気取ってそれを「パスタ」なんて呼ぶやつは居なかった。 日本全体の雰囲気が、今の中延みたいだった。 そんな、古き昭和を思い出させる懐かしい味。 アイスコーヒーのストローは金属で、金だった。 そんなの、この街では貴族だ。 タバスコをかけすぎて、噴き出してきた汗を拭った俺は、思った。運動もしてないのに、汗をかいている。 これは、痩せる!痩せてしまうぞ。