レビュー
shimomura “niconicokunico” kuniko
4.0
土曜日の14時に、曳舟駅で待ち合わせて10分ほど歩いて到着。運良くついたての奥の席があいていました。文庫本がたくさんあり、小学校にあるような机と椅子が。机に「吉岡」と彫ってあったので教室で使用されたものでしょうね。懐かし感満載! お昼がまだだったので、焼きオムライスをオーダー。ランチは18時までやっているとのことで、重宝しますね。 セットにするとドリンクが150円引き。こぐま珈琲(苦みあり)は、かわいいこぐまのカップで登場。味わい深い好みの一杯でした。 そのあともケーキ、アレキサンダーなるドリンク(コーヒーリキュール1%ほど)を。 ボーンと3回時計が鳴ったので3時間くらいいたのでしょうね。長居してすみません💦すごく落ち着く空間でした。ありがとうございました😋
Miyuki Fujii
3.0
東向島に初めて行く機会があったので、古民家カフェ こぐまでお昼ご飯を食べました🍽️ 空間は落ち着いていてレトロな感じで読書するのに良いなぁと思いました✨ ご飯は正直好みではありませんでした、残念です😢 体にはとっても良い感じだけど全て味が薄めで個人的には合いませんでした。 デザートは食べてないので分からないけどリピートはなしかな。 支払いは現金とPayPayのみです💰
姓名
3.0
折角行ったけれど、まさかのおやすみ😭でも場所はわかったのでまた今度行ってみよう。 ======= ■2023年10月号OZマガジン「押上・曳舟ローカルさんぽ」 さすが、この雑誌でも紹介されていた。そして撮影もさすが(笑)実際はもっとムサい感じの横丁&古民家だったけれど、雑誌で見るとすっきりしていてノスタルジーを感じる雰囲気がバッチリ!でも一度外見だけとはいえ実物もみているし、そのうち再訪して実際に店内お試ししてみよう!
tatsuya minamiguchi
3.0
学校で使っていた机と椅子が使われています。懐かしいですね。こんな狭い机と小さな椅子に座ってたんだなーって思い出します。店内は薄暗く、なぜか心が落ち着くんですね。ちょっと薄めのアイスコーヒー飲んで涼んで、小腹空いたので豆カレーと焼きオムライス。焼きオムライスはテレビで紹介されたと書いてありました。
R
5.0
落ち着いた雰囲気で壁の時計が刻む音と鐘の音に和みます。お店の方も親切です。 料理はお店の雰囲気のように優しい味で、種類もあるのでまた訪れたいですね。 座席はそれほど多くはないので、時間帯によっては外で待つことになると思います。なので大勢で行くとか、喋り込んで長居するには向いてないかもしれません。席も2人がけまでですので、お一人様か2人組が中心です。 古い家屋なので窓際では冬場だと寒いと思いますが、そういったものも古民家カフェの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ちなみにお手洗も昭和なかんじです。