レビュー
Twins Twins
5.0
各国の料理が気軽に食べられたり、ビールの種類が豊富。 併設しているホテルは外国人観光客が多い。 私が行ったときは、夜は日本人が多いと思った。 (外国人観光客は夜は出掛けるのかな?) また、90分ビール飲み放題は、良いサービスだと思います。 また、機会あれば訪ねてみたいです。
Rolly (hiyokomame)
4.0
ホテル(ゲストハウス)併設のレストラン。 国際色豊かなメニュー。 何を食べたか忘れました。カレーみたいなものですが、量は少なく値段は1000円、安くはないですね。味は普通かな。ちょっとにんにくが効いてた。 カオマンガイを食べたかったけど1300円は高いなと思って避けました。 雰囲気は日本離れしていて、谷中の雰囲気でもない。外国人多し。 ホテルの方にも泊まってみたいですがやはり安宿としては高い部類ですね。 フリーWi-Fiあります。 フード持ち込み禁止。
h nakazora
3.0
【ゲストハウス併設のカフェ】 比較的空いており、価格帯も手頃なので散歩の休憩のために利用することがあります。 自然派志向のスイーツや国際色を感じさせるランチメニューなどが個性的です。 セルフサービススタイル。 いろいろとこだわりは感じるお店ですが、味も値���も高くないので気軽に使えるのがいいですね。 青玉プリンとコーヒーのセット¥650をいただきました。 青玉というのは何かブランド卵のようです。 プリンはカラメルがないタイプでしたが卵の香りはあって素朴な味わいです。コーヒーは一応ドリップ式なのかなというレベル。 良い意味でも良くない意味でも、海外によくある安宿の雰囲気を味わえます。 海外のビールなども揃えているようです。 谷根千エリアは個性的なお店が多い反面全体的に観光地価格のお店が多く、手軽に休憩できるスポットが少ないので、ここを知っていると良いかもしれません。 ごちそうさまでした。
まる
4.0
前回は早めに昼食を食べ、谷根千ぶらぶらの後にカフェ利用しました。その時に皆さんが食べていた色とりどりのランチが美味しそうで再訪しました。 アフリカの小さな島国、カーボベルデの郷土料理、マサディガリーニャとトルコの鯖サンド、ミニサラダを注文しシェア。アフリカのしかも島なんて行けないので楽しみです。 トマトを少し感じる優しい味の、野菜と鳥の煮込みといった感じで美味しいです。 鯖サンド、脂のり、塩加減がほどよく、トマトの酸味とも相まって良かったです。 中々のボリューム、1つは味変してみようと置いてあった醤油を少し鯖にかけ、付いていたシーザーサラダも入れて食べてみたら、これまた美味しかったです。 以前、TVでタモリさんの鯖サンドの作り方をやっていて、8枚切りの食パンに、塩サバ、レタス、醤油マヨを挟むだけってのを思い出してやってみました。お試しあれ。 他にも色々な国の料理が安価に楽しめる楽しいカフェレストランです。 注文は奥のカウンター、水などはセルフです。
KAZUKIうそつかない
4.0
ついに来ちゃいましたよ。 税込390円モーニング。 フロントで受け付けして、食堂の���ジで390円払ってスタート。 トースト、珈琲、紅茶、スープの食べ飲み放題。 よもぎが練り込まれたパンとか、紅茶の種類も豊富だったり、ホット珈琲に牧場のミルクが有ったりして普通に美味しかったです。今朝のスープはコンソメスープでした。 ただ、トーストに塗るのが、苺ジャムとマーマレードの2種類なので、ゆで玉子やサラダが有れば、更に良かったかな。 ともあれ、朝5時からコスパの良い食事が出来て満足でした。 ごちそう様でした。
Twins Twins
5.0
各国の料理が気軽に食べられたり、ビールの種類が豊富。 併設しているホテルは外国人観光客が多い。 私が行ったときは、夜は日本人が多いと思った。 (外国人観光客は夜は出掛けるのかな?) また、90分ビール飲み放題は、良いサービスだと思います。 また、機会あれば訪ねてみたいです。
KAZUKIうそつかない
4.0
ついに来ちゃいましたよ。 税込390円モーニング。 フロントで受け付けして、食堂の��ジで390円払ってスタート。 トースト、珈琲、紅茶、スープの食べ飲み放題。 よもぎが練り込まれたパンとか、紅茶の種類も豊富だったり、ホット珈琲に牧場のミルクが有ったりして普通に美味しかったです。今朝のスープはコンソメスープでした。 ただ、トーストに塗るのが、苺ジャムとマーマレードの2種類なので、ゆで玉子やサラダが有れば、更に良かったかな。 ともあれ、朝5時からコスパの良い食事が出来て満足でした。 ごちそう様でした。
h nakazora
3.0
【ゲストハウス併設のカフェ】 比較的空いており、価格帯も手頃なので散歩の休憩のために利用することがあります。 自然派志向のスイーツや国際色を感じさせるランチメニューなどが個性的です。 セルフサービススタイル。 いろいろとこだわりは感じるお店ですが、味も値��も高くないので気軽に使えるのがいいですね。 青玉プリンとコーヒーのセット¥650をいただきました。 青玉というのは何かブランド卵のようです。 プリンはカラメルがないタイプでしたが卵の香りはあって素朴な味わいです。コーヒーは一応ドリップ式なのかなというレベル。 良い意味でも良くない意味でも、海外によくある安宿の雰囲気を味わえます。 海外のビールなども揃えているようです。 谷根千エリアは個性的なお店が多い反面全体的に観光地価格のお店が多く、手軽に休憩できるスポットが少ないので、ここを知っていると良いかもしれません。 ごちそうさまでした。
Rolly (hiyokomame)
4.0
ホテル(ゲストハウス)併設のレストラン。 国際色豊かなメニュー。 何を食べたか忘れました。カレーみたいなものですが、量は少なく値段は1000円、安くはないですね。味は普通かな。ちょっとにんにくが効いてた。 カオマンガイを食べたかったけど1300円は高いなと思って避けました。 雰囲気は日本離れしていて、谷中の雰囲気でもない。外国人多し。 ホテルの方にも泊まってみたいですがやはり安宿としては高い部類ですね。 フリーWi-Fiあります。 フード持ち込み禁止。
まる
4.0
前回は早めに昼食を食べ���谷根千ぶらぶらの後にカフェ利用しました。その時に皆さんが食べていた色とりどりのランチが美味しそうで再訪しました。 アフリカの小さな島国、カーボベルデの郷土料理、マサディガリーニャとトルコの鯖サンド、ミニサラダを注文しシェア。アフリカのしかも島なんて行けないので楽しみです。 トマトを少し感じる優しい味の、野菜と鳥の煮込みといった感じで美味しいです。 鯖サンド、脂のり、塩加減がほどよく、トマトの酸味とも相まって良かったです。 中々のボリューム、1つは味変してみようと置いてあった醤油を少し鯖にかけ、付いていたシーザーサラダも入れて食べてみたら、これまた美味しかったです。 以前、TVでタモリさんの鯖サンドの作り方をやっていて、8枚切りの食パンに、塩サバ、レタス、醤油マヨを挟むだけってのを思い出してやってみました。お試しあれ。 他にも色々な国の料理が安価に楽しめる楽しいカフェレストランです。 注文は奥のカウンター、水などはセルフです。