レビュー
KEI YOSHIMURA
4.0
麻布十番駅徒歩2分! 【ROBERT'S COFFEE(ロバーツコーヒー)麻布十番店】さんに訪店しました。 2021年7月にオープンしたこちらのお店。 本店は1992年にフィンランドの首都ヘルシンキでオープンした人気カフェになります。 本国フィンランドをはじめスウェーデン、エストニア、トルコ、日本などで100店舗以上を展開しており、特にフィンランドでは最も高く評価されたコーヒーブランドに2年連続で選出! 名実ともにフィンラン���を代表するカフェとなりました。 ちなみにフィンランドは国民1人あたりのコーヒー消費量が世界トップクラスで、仕事中のコーヒーブレイクを確保する権利が法律で認められてるんだとか! またアイスクリームの国民1人あたりの消費量も欧州1だそうです! 日本国内ですと【ロバーツコーヒー】さんは千歳烏山店が2022年末で閉店してしまったため、都心部はこちらの麻布十番店のみ(埼玉と神奈川は健在です) 店内は明るく開放感があり席数は70ほど。 コーヒースタンド、テーブル席のゆったりしたカフェ、そしてテラスという3つの席に分かれており用途別の使い方が出来ます。 特にテラス席はワンちゃんも可なので愛犬家には嬉しいところ。 今回は軽めなランチにて 『あんバタミニプッラ』 ¥420 『アイスコーヒー ラージ』 ¥670 をいただきました。 注文は事前オーダー形式になっているので席を確保したらいざレジカウンターへ。 ブザーを渡され10分ほどで鳴動! 浅煎りのすっきりとしたコーヒーもさることながらフィンランド伝統の菓子パンである「pulla(プッラ)」。 シナモ��ロールも生地自体はこの「プッラ」で出来ておりとにかくバリエーションが豊富なんだとか。 こちらの『あんバタミニプッラ』はふんわりとした生地のプッラで餡子とバターをサンド。 良い塩梅の甘塩っぱさがたまりませんでした。 雰囲気も良く大変居心地が良かったです。 他にも気になるメニューが沢山あったので是非また伺いたいと思います。 ご馳走さまでした。
すばるうまうま
3.0
麻布十番駅圏内にある北欧カフェです。 「モーニング」+0円 つけあわせは玉子にしましたが、苦手なタイプの保存料的味がある玉子サラダでした。 食パンのトーストは美味しかったです。 数量限定の北欧パン��なかったのは残念かな。 早めの来店をおすすめします。 「ティーラテ」620円 ミルクが多めで美味しかったです。 「シナモンロール」390円 当然、北欧風のシナモンロール。 スパイスガッツリきいてておいしいです。 温かいのも嬉しいところ。 支払いは楽天ペイが使えたかな。 クレジットカードあたりもいけそうです。
紅桜
5.0
麻布十番で夜カフェ。 21時半ラストオーダー、22時閉店。 21時20分ぐらいにラストオーダーを座ってる人に 聞いて回ってました。 注文したのは ☑カフェオレ HOT(Regular) 先に席を確保してから注文。 席はL字型。 お水はセルフサービス。 カフェオレはラテアート付き。 Regularサイズでもかなりのボリュームで嬉しい。 カップがオリジナルデザインで可愛い。 トイレは広くて1つのみ(男女兼用) 食器類は帰る際にトイレ近くの返却口へ。
Tomoko
4.0
寒波で寒い中を歩いていた麻布十番界隈で少し一服しようと、カフェ検索して出逢ったフィンランド系のコーヒー屋さん。 入口で自分でオーダーを入れて発券し、自分でテーブルに持って行くセルフサービスのしくみです。期間限定的な感じで大きくポスターになっていた「ダ��ティチャイラテ」を注文。 たっぷりのマグに満々に注がれたチャイラテをこぼさないように注意しながら、テーブルに運びました^^ スパイス感がしっかりあり、とても美味しく、身体があったまりました。この量で780円なら満足だと思いました。 店内はほぼ満席で、常連さんも多い感じでした。 座席でパソコンでお仕事か何かをされている方々もいて、麻布十番の街角にある北欧系のスターバックス的空間かなと思いました^^
saori .k
5.0
フィンランドで人気のコーヒーチェーン 入り口にはジェラードの看板があり美味しそう。 食事メニューもたくさんあるようで使いやすいお店だと思います。そして��ーズナブル。 カフェの利用時には椅子の座り心地を重視するのですがふかふかで居心地がよかったです。 日曜日の夕方は家族連れがジェラード目当てに来店されていて微笑ましかったです。 テラス席もたくさんあってこの時期気持ちよさそう。カジュアルに1人でもみんなでも行きやすいお店です。 wifi有り、電源なし