レビュー
Doe John
4.0
駅チカおしゃれカフェ アートに囲まれていて雰囲気も居心地も良いお店 おすすめされたパッキマオが美味しかった エスニックなパスタのような料理 他のメニューも試したくなる味で間違いないかも
masataka sugiyama
4.0
アートを眺めてエスニックが頂ける人気有名カフェ。 もはや代々木上原を代表すると言���ても過言ではない、ハイセンスなカフェダイニングがここ。お料理は、本格的なタイ料理やインドネシア料理が楽しめますよ。 しかも店内わんちゃんOKです。 お一人様で行ってきました。 2024年2月11日 日曜日 14:34 *ガパオライス *ジンジャエール辛口 ガパオライス セットのサラダは軽く茹でた野菜を冷やして胡麻ドレッシングをかけたもの。ピーナッツペーストも使っているのか、ほのかに甘味もあるエスニックな味わいです。普通に生野菜より美味しいです。 スープはジンジャーが効いた鶏ガラベース。カップスープですが体の中から温まります。 ガパオライスは鶏肉を使ったもの。パクチーが苦手な人は抜いてくれるみたい。 その文言を見て「もしかしたらホーリーバジルの代わりにパクチー使ったインチキガパオライス?!」なんて疑念が過りましたが心配ありませんでした。 荒目の鶏肉はゴロゴロとして食べ応えがあり、量こそ多くはありませんがしっかりガパオも使い、適度なナンプラーの風味とガパオの香りが感じられます。目玉焼きもちゃんと揚げ焼きで、付け合わせとしてトマトとパ��チー。彩りもちゃんと考えてますね。 グルメ系SNSのジャンルで「タイ料理」とされているだけあり、カフェ飯レベルをはるか超えてます。料理はかつて在籍していたインドネシア人のシェフの味をいまも受け継いでいるとか。なるほど、本格的な理由はそこですね。 代々木上原の顔と言える人気カフェのランチは、とてもレベルが高いガパオライスでした。 美味しく完食いたしました。 ファイヤーキングカフェは、代々木上原に来たなら絶対行くべきの、上原の顔とも言えるカフェダイニング。オープンしたのは2000年の3月で、今年は24周年になります。オーナーは阿部俊英氏。 お店の名前にある「ファイヤーキング」とは、アメリカ オハイオ州にあるガラス製造メーカー『アンカーホッキング社』で誕生した食器のブランド。1941年~86年まで製造されていた、ポテっとしたフォルムの耐熱ミルクガラスの製品が有名です。ミルクガラス製造終了からもうすぐ40年が過ぎようとしてますが、今でも世界中で人気を博しています。そんな「ファイヤーキング」の食器を実際に使えるカフェが、こちらの「ファイヤー��ングカフェ」な訳です。 現在カウンター越しに展示されているのは、アンカーホッキング社設立以前の1898年に設立された『ジャネット社』のもので、1932年〜1940年代に製造されたキャニスターやスパイスセットなど。製造数が少なく、コンデションが良い状態で残っているものはとても希少だそうです。 天井は非常に高く、可物件を決める際オーナー阿部氏はそこが気に入ったんだとか。店内は広々としてペットも一緒にくつろげるので、ペットカフェとしで有名らしいです。 ヴィンテージの食器類、こだわりの詰まった内装やインテリアなど特筆すべきポイントは多々ありますが、開店当時から続く壁面の「ギャラリー」も、「ファイヤーキングカフェ」を語る上で外せないポイント。代々木上原にはクリエイターやアーティストも多く、展示代は取らず阿部氏がお店と調和するか否かで選んでいるんだとか。 もう、この空間が全ておしゃれと言うかかっこいいですよ。 先に書いたように、かつて在籍していたインドネシア人のシェフの味を受け継いでいるので、お料理メニューにはエスニックなものも多いで��。タイ料理ではグリーンカレーやガパオライス。インドネシアのミーゴレンやナシゴレン、ベトナムフォーもあります。 料理もお酒も豊富で、おしゃれでカッコ良くて居心地も抜群。わんちゃんも一緒に楽しめて、デートにも使える。まさにカフェダイニングとして100点満点ですね。 タイ料理マニア、エスニック好き、美味しいもの好き、カフェ好き、わんちゃん好き、みんな満足できるはず。大人が似合うカフェですよ。 とってもおすすめ。
PONZU
4.0
とても昭和な雰囲気も残したような最先端のようなカッコいいお店です。内装も渋くインテリアがたまに変わる 料理はアジアンスタイルかな。 ちょいお高め! わんこもオッケーみたいです
すめ
5.0
遅めのランチ、15時過ぎで他店はランチが終わっても入れて利用しやすい。ガパオライスを注文しました。カフェとレストランの間のような雰囲気と料理で、普通のカフェより料理のレベルが高いと思いました。メニューも豊富です。 お手洗いもオシャレで居心地が良いです。一部充電席がありました。
ぷりんす神楽
5.0
休日14時頃の遅めランチをするため訪問。 9割ほど席は埋まってて人気店であることを状況から伺える。 入った瞬間カラフルな食器が目立っててオシャレ。 店内も絵がたくさんあったりして、窓からも日差しが入っててなかなか良い感じの開放感。 ガパオライスはめっちゃうまかった。 肉の味付けが少し濃くて食欲が増す! デザートで注文したワッフルも甘くて美味しいし、恐る恐る注文したフレーバーコーヒーのバニラも意外とクセが少なめで違和感なく飲めた。 店員さんも愛想がいいし、お水とか頻繁にサーブしてくれるので気がきく感じする。
ぷりんす神楽
5.0
休日14時頃の遅めランチをするため訪問。 9割ほど席は埋まってて人気店であることを状況から伺える。 入った瞬間カラフルな食器が目立っててオシャレ。 店内も絵がたくさんあったりして、窓からも日差しが入っててなかなか良い感じの開放感。 ガパオライスはめっちゃうまかった。 肉の味付けが少し濃くて食欲が増す! デザートで注文したワッフルも甘くて美味しいし、恐る恐る注文したフレーバーコーヒーのバニラも意外とクセが少なめで違和感なく飲めた。 店員さんも愛想がいいし、お水とか頻繁にサーブしてくれるので気がきく感じす���。
PONZU
4.0
とても昭和な雰囲気も残したような最先端のようなカッコいいお店です。内装も渋くインテリアがたまに変わる 料理はアジアンスタイルかな。 ちょいお高め! わんこもオッケーみたいです
Doe John
4.0
駅チカおしゃれカフェ アートに囲まれていて雰囲気も居心地も良いお店 おすすめされたパッキマオが美味しかった エスニックなパスタのような料理 他のメニューも試したくなる味で間違いないかも
masataka sugiyama
4.0
アートを眺めてエスニックが頂ける人気有名カフェ。 もはや代々木上原を代表すると言���ても過言ではない、ハイセンスなカフェダイニングがここ。お料理は、本格的なタイ料理やインドネシア料理が楽しめますよ。 しかも店内わんちゃんOKです。 お一人様で行ってきました。 2024年2月11日 日曜日 14:34 *ガパオライス *ジンジャエール辛口 ガパオライス セットのサラダは軽く茹でた野菜を冷やして胡麻ドレッシングをかけたもの。ピーナッツペーストも使っているのか、ほのかに甘味もあるエスニックな味わいです。普通に生野菜より美味しいです。 スープはジンジャーが効いた鶏ガラベース。カップスープですが体の中から温まります。 ガパオライスは鶏肉を使ったもの。パクチーが苦手な人は抜いてくれるみたい。 その文言を見て「もしかしたらホーリーバジルの代わりにパクチー使ったインチキガパオライス?!」なんて疑念が過りましたが心配ありませんでした。 荒目の鶏肉はゴロゴロとして食べ応えがあり、量こそ多くはありませんがしっかりガパオも使い、適度なナンプラーの風味とガパオの香りが感じられます。目玉焼きもちゃんと揚げ焼きで、付け合わせとしてトマトとパ��チー。彩りもちゃんと考えてますね。 グルメ系SNSのジャンルで「タイ料理」とされているだけあり、カフェ飯レベルをはるか超えてます。料理はかつて在籍していたインドネシア人のシェフの味をいまも受け継いでいるとか。なるほど、本格的な理由はそこですね。 代々木上原の顔と言える人気カフェのランチは、とてもレベルが高いガパオライスでした。 美味しく完食いたしました。 ファイヤーキングカフェは、代々木上原に来たなら絶対行くべきの、上原の顔とも言えるカフェダイニング。オープンしたのは2000年の3月で、今年は24周年になります。オーナーは阿部俊英氏。 お店の名前にある「ファイヤーキング」とは、アメリカ オハイオ州にあるガラス製造メーカー『アンカーホッキング社』で誕生した食器のブランド。1941年~86年まで製造されていた、ポテっとしたフォルムの耐熱ミルクガラスの製品が有名です。ミルクガラス製造終了からもうすぐ40年が過ぎようとしてますが、今でも世界中で人気を博しています。そんな「ファイヤーキング」の食器を実際に使えるカフェが、こちらの「ファイヤー��ングカフェ」な訳です。 現在カウンター越しに展示されているのは、アンカーホッキング社設立以前の1898年に設立された『ジャネット社』のもので、1932年〜1940年代に製造されたキャニスターやスパイスセットなど。製造数が少なく、コンデションが良い状態で残っているものはとても希少だそうです。 天井は非常に高く、可物件を決める際オーナー阿部氏はそこが気に入ったんだとか。店内は広々としてペットも一緒にくつろげるので、ペットカフェとしで有名らしいです。 ヴィンテージの食器類、こだわりの詰まった内装やインテリアなど特筆すべきポイントは多々ありますが、開店当時から続く壁面の「ギャラリー」も、「ファイヤーキングカフェ」を語る上で外せないポイント。代々木上原にはクリエイターやアーティストも多く、展示代は取らず阿部氏がお店と調和するか否かで選んでいるんだとか。 もう、この空間が全ておしゃれと言うかかっこいいですよ。 先に書いたように、かつて在籍していたインドネシア人のシェフの味を受け継いでいるので、お料理メニューにはエスニックなものも多いで��。タイ料理ではグリーンカレーやガパオライス。インドネシアのミーゴレンやナシゴレン、ベトナムフォーもあります。 料理もお酒も豊富で、おしゃれでカッコ良くて居心地も抜群。わんちゃんも一緒に楽しめて、デートにも使える。まさにカフェダイニングとして100点満点ですね。 タイ料理マニア、エスニック好き、美味しいもの好き、カフェ好き、わんちゃん好き、みんな満足できるはず。大人が似合うカフェですよ。 とってもおすすめ。
すめ
5.0
遅めのランチ、15時過ぎで他店はランチが終わっても入れて利用しやすい。ガパオライスを注文しました。カフェとレストランの間のような雰囲気と料理で、普通のカフェより料理のレベルが高いと思いました。メニューも豊富です。 お手洗いもオシャレで居心地が良いです。一部充電席がありました。