レビュー
まぐりょ
2.0
ここも席激狭い。 テーブル席、幅50cmぐらいしかない。 これ今回1人で訪問したからまだ大丈夫だったけど、2人で座ったらオーダーした物テーブルに全部乗るか不安になるコンパクトさ。 しかも非科学極まりないアクリル板が設置されていて余計に狭い。 モンブランと壹眞珈琲のセットをオーダー。 マイセンの器で提供されたのは嬉しいポイント。 コーヒーもコクがあり美味しい。 残念なのはモンブラン。 せっかくマイセンのプレートに乗せられてるのにケーキ自体は安っぽい紙のカップにセットされててマイセン台無しw 味も特筆すべき特徴なし、量産されてるケーキ仕入れてるだけなのかな?
hayasta ikefukuro
4.0
ティータイムで利用し、クリームあんみつと壹眞ブレンドコーヒーを注文。寒天は少し多めでしたがフルーツは具沢山で粒餡は喫茶店の雰囲気と合っていて美味しかったです。コーヒーは少し苦味とコクがあり、いい感じで良かったです。店内は独特の空間で心安らげます。値段は少々しますが銀座のど真ん中で穴場感のあるカフェです。
ランチキラキラ
4.0
三笠会館の後、デザートを食べようと伺った店が年末に付きお休み。。 そこでこちらへ。 神保町に本店があるという昭和館あるレトロなコーヒー店。 銀座にはこちらの晴海通り店と並木通り店の二店舗あるそうです。 ビルの4階にあるお店、店内には壮観とも言えるコーヒーカップの陳列棚。見ごたえあります。 ビルの入り口にはケーキのメニューが出ていたのですが、お店に入るとショーケースは空っぽ、全て売り切れ!! もしや大人気店!? 甘いものがたべたかったので、結局今回はコーヒーフロート1300円に。 こちらのコーヒーは萩原珈琲の豆を使っているそうですが、苦みが特徴的でした。 よって上にのったアイスとのバランスが良く、美味しかった! 因みに飾ってある絵は北野武氏の作品らしいです。 色々な意味で伺う価値のあるカフェかも。
22 caddy
5.0
銀座でコーヒーブレイク。 行ってみたかったお店はこちら…。 壹眞(かずま)珈琲店。 絶対読めない笑 ここは晴海通り店、銀座5丁目のビルの4階にあります。 エレベーターを出ると直で店内に入るように���っています。 他にも<神保町店><中央通り店><並木通り店>と展開されています。 こちら、晴海通り店になぜ来てみたかったか? それは、オーナーがたけしさんとお知り合いのようで、たけしさんの絵画や書が飾ってあり、たけしさん自身もいつもの席でいつも同じものをオーダーするくらい行きつけらしい。 世代が漫才ブームからひょうきん族世代なので、ちょっと気になっておりました。 まずは店内に入ると右手と左手に分かれます。 たけし画伯の絵画(版画?)を裏からライトで照らしているのは左手の席、外が見えて、喫煙室があるのは右手に分かれます。 左手の特等席に座らせて頂きました。 画伯の絵画もさることながら、調度品もこだわり凄い…。 価値がよくわからないものがカウンターの上に並び、カップは背面にたくさん並べてあります。聞くところによると、マイセンで統一されているとか…。 丁重な接客に気持ちよく着席すると、お水が運ばれてきます。このグラスがまた凄い!上から見ると楕円形になっていて、手によく馴染み、綺麗なグラスはオリジナルらしい…。 オーダーはアイスコーヒー。 スタンド式の三角柱が逆さまになったグラスに入っています。 コーヒーは詳しくないので、よくわかりませんが、とても奥深い味わいのある大人のコーヒー。美味しい! それにしても、後ろからの光に照らされて鮮やかに輝いている版画はとても綺麗です。アートもよく分かりませんが、なんだか凄い。こちらのエリアには他にお客様がみえないので、この絵をゆっくりと眺めさせて頂き、写真におさめても良いとマスターの優しさに思わずコーヒーをおかわりしています。 たけしさんは晴海通り店にはよくみえるようで、自身の絵に囲まれた席で、毎度同じものを注文するそうです。 とても美味しいコーヒーと静かに落ち着けるお店がありました。 またきたくなるお店でした。 とても美味しかったです。 ごちそうさまでした。
おゆき
2.0
銀座5丁目、ビルの5階にある喫茶店。 レトロな空気に惹かれて入ってみましたが、店内は洋風とも和風ともつかないごちゃついた雰囲気。 途中からオーナーの嗜好が変わったのか? 重厚な木のテーブルや椅子、食器棚、照明など内装はヨーロッパアンティークなのに何故か壁��は幼児の落書きみたいな絵が貼ってあり……額に入った手拭いや、オヤジの格言? みたいなのもあり何がしたいのかちょっとよくわからない。(後で調べたらビートたけしの作品なんだそうですね……) 店員さんもちょっと気遣いに欠けるというか、無愛想で不親切です。 コーヒーは美味しかったです。ただ銀座価格とお高めなので、お金があってカオスな空間が好きな人におすすめ。